3494316 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

政治、現代史、進化生物学、人類学・考古学、旅行、映画、メディアなどのブログ

政治、現代史、進化生物学、人類学・考古学、旅行、映画、メディアなどのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

自費出版のリブパブリ2010

自費出版のリブパブリ2010

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
背番号のないエース0829@ 婿入り 現在井上ひさし「吉里吉里人」を読書中な…
自費出版のリブパブリ2010@ ありがとうございました。 京都ヒストリカ国際映画祭事務局さん …

Headline News

2013.05.16
XML
カテゴリ:旅行紀行

kawanobu日記/メキシコ周遊:グアダルーペ教会の傾いた旧聖堂とエスカレーターに乗ってのマリア像の拝顔&アベノミクス実質半年;ジャンル=紀行、経済 画像1

 

kawanobu日記/メキシコ周遊:グアダルーペ教会の傾いた旧聖堂とエスカレーターに乗ってのマリア像の拝顔&アベノミクス実質半年;ジャンル=紀行、経済 画像2

 

kawanobu日記/メキシコ周遊:グアダルーペ教会の傾いた旧聖堂とエスカレーターに乗ってのマリア像の拝顔&アベノミクス実質半年;ジャンル=紀行、経済 画像3

 

 一昨日14日で、アベノミクスが実質半年を迎えた。現・安倍内閣の正式発足は昨年年末の12月26日のことだが、それより1カ月半ほど前の11月14日、バラマキスト民主党政権最後の宰相の野田首相が、野党第1党の自民党総裁だった安倍氏に党首討論で衆院解散を表明した翌日から、アベノミクスは実質起動した、とみなすべきだろう。
 翌日から、為替と株式市場が顕著に反応したからだ。

◎半年で「大地が動いた」
 半年と1日たった昨日15日の為替相場は、1ドル=102円35~43銭(午後5時現在)、1ユーロ=132円10~12銭(同)だ。そして株式市場は日経平均1万5096円03銭と、実に5年4カ月ぶりに1万5000円台に乗せて引けた。
 昨年11月14日の終値が、それぞれ79円90銭、101円72銭、8664円73銭であったことを思えば、まさに「大地が動いた」ほどの大変化である。当時、ドルやユーロを買っていた人、株価指数に連動するETF(上場投資信託)を買っていた人なら、わずか半年で巨富を築いたであろう。何しろ株価は平均で73%以上も値上がりしているのだ。
 銀行・生保・事業会社とも持ち合い株の含み損が消えて巨額の含み益となったし、年金基金も大きな利回りを達成できた。

◎地獄から天国へ、某大手証券の知人
 先日会った某大手証券会社に勤める知人は、08年のリーマンショックの年に入社し、それ以来、よいことが全くなく、この5年で同期入社者の半分(!)が辞めたそうだが、「やっと春が来た」と喜んでいた。
 新人時代は、新規顧客開拓に飛び込み営業をやらされる。ところが訪ねど訪ねど、インターフォンを鳴らしても話すら聞いてもらえなかった。その屈辱感と挫折感に耐えられず同期入社組がどんどん辞めていったわけだが、昨年末あたりから投資信託も目に見えて売れ出した。今は市場が大活況なので、夏のボーナスは、大いに期待できると喜ぶ。
 そうした資産効果は、デパートの高額品売り場の賑わいとなって昨年暮れの年末商戦でまず現れ、最近ではタクシー乗車率の向上など身近なものにも波及している。
 資産効果が身近なものにも波及するドリップ効果で景気回復につながっていくが、本日記を読む読者は景気回復を実感できるだろうか。

◎地盤沈下で傾いた旧聖堂
 さて好例のメキシコ周遊の再開である。
 グアダルーペ教会に到着すると、不信心者である我々は、まず旧聖堂などを外から観る。中には入らない。
 内部に入って見学したのは、超モダンな「空飛ぶ円盤」状の新聖堂である(写真上は新聖堂の内部)。そもそも旧聖堂は、1709年に完成したものだが、ここもなお旧テスココ湖跡なのだろう、地盤沈下のために傾いてしまい、1976年に新しく超モダンな聖堂が造られたという(写真中央=「空飛ぶ円盤」状の新聖堂と旧聖堂)。
 確かに旧聖堂は、それと言われなくても明らかに傾いているのがすぐに分かる(真下=右の建物に比べて左に傾いている。なお写真中央の旧聖堂を側面から見たカットだと、傾いているのが分かる)。それでも古い文化遺産なので、壊さないで保存されているのだろう。

◎マリア様の絵はエスカレーターに乗って拝顔
 で、我々は新聖堂に入るのだが、ここで観るのはただ褐色のマリア様の絵だけ。
 「世界3大奇跡」の1つにもなっていて、あまりにも信者たちからありがたがられているので、マリア様の絵の前は、立ち止まれないようにエスカレーターとなっている。つまり否応なく、マリア像にはほんの数秒でお別れするようになっているのだ。
 確かに平日だったが、聖堂内は混雑し、後から後から信者たちが押し寄せてくる。混雑していたのは、世界中からやって来る信者たちにひっきりなしにミサを行っているからだろう。
 かつてヨハネ=パウロ2世もここに来たとかで、旧聖堂の脇に大きな銅像が建っていた(写真下の左に見える銅像)。「空飛ぶ法王」と呼ばれたパパ様であれば、カトリック大国のメキシコに来なかったはずはないし、メキシコを訪問したとなれば、グアダルーペ教会を訪ねるのも当然であろう。

昨年の今日の日記:「大地震予言は、現代の『ミュンヒハウゼン男爵』か、はたまた『カサンドラ』か」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.16 05:47:27



© Rakuten Group, Inc.