|
カテゴリ:金融と投資
東京株式市場は、先週も快調で、16日には一時3万8865.06円と1989年大納会の終値3万8915.87円にあと50円ほどに接近した。昨19日は微調整を加えて終値は3万8470.38円となったが、TOPIXは15ポイントほどの上昇で、2639.69をつけた。 対して、REIT(不動産投資信託)は軟調である。19日の指数の終値は1707.30と、1700ポイント割れ寸前まで下げ、昨年来安値を更新した(グラフ)。上場銘柄の多くも、昨年来安値を更新する不振ぶりである。 ◎雰囲気だけで弱含み これは、アメリカのFRBの利下げがはっきりしない一方、日銀のゼロ金利解除が近いという見方で、金利の強含みが嫌気されているからだ。 REITの裏付けとなる賃料相場は、武漢肺炎の人流抑制で下がった。特にオフィスビルは、在宅リモート勤務で少し下がった。しかし大きく、ではない(写真=主にオフィスビルに投資するREITの運用報告書)。 賃料もそこそこで、僕の保有するREIT銘柄も、半年ごとの決算による分配金は微増と、環境は悪いとは思えない。 それでも投資はセンチメントだから、金利高という雰囲気が強まると、投資の手は伸びにくい。現実に高金利になっているわけでも、収益が悪化しているわけでなくても、投資は手控えられる。特に不動産に投資するREITではそうである。 ◎金利高はREITの大敵 REITの2大弱点は、金利高、不動産安である。 金利高は、いくもつの方向からREIT価格の下げの方向に働く。 まずREITは、一般的にどの投資法人も、銀行融資を受けて不動産を買っている。金利高はもろにコスト高となる。 さらに不動産に投資するから、リスクは少ない中リスク投資だけれども、リスクゼロではない。組み入れ不動産が値下がりすれば、分配金も減る。 その点、銀行預金はほぼ安全だ。この銀行預金がほとんどゼロ金利なので、一般投資家は、REITに投資する。仮に銀行預金が年利5%の利率を示せば、平均4.6%程度のREITに誰も目もくれない。 ◎国債利回りが上がり、スプレッド縮小 金利高は、この差を縮める。 またほぼ完全とされる国債との利回りスプレッドも、高金利になると縮まる。かつて長期金利が0%に近かった頃、スプレッドは3.5%~4%もあった。これで、地銀はかなりREITで運用していた。それがスプレッドの縮小で、鈍っている可能性がある。 金利高は、経済活動を冷やす方向に働くので、この面からも不動産相場にマイナスとなる。 ◎現実には起こっていない不動産安だが 次に無視できないのは、不動産安、である。 少し前の武漢肺炎パンデミックの時、人流規制でホテルが閑古鳥が鳴いた。宿泊料もホテル不動産価格も、値下がりした。その時、主にホテルに投資していたREITは、収益が上がらず、分配金が激減した。ホテルを処分して現金を捻出しようとしても、安すぎて売れなかった。 この他、不動産安はオフィスビルに投資するREITも直撃した。賃料も下がっていたから、REITの価格も軒並み下げた。 幸い、不動産安は一服したが、金利高の懸念は残る。 ◎分配金利回りは平均4.6%で新たに買い増し それが嫌気されて、指数の軟調につながっている。 しかしREIT価格が下がっていて、前述のように分配金は微増なので、現在、平均で4.6%にもなっている。銘柄によっては、5%を超えているものもある。それが、1つや2つではなく、全銘柄の3分の1近くもある。 これは、どう見ても安い。 僕は、手元資金で2つのREITを買い増した。 昨年の今日の日記:「頑丈型猿人パラントロプスの歯とカットマーク付きカバの骨、オルドワン石器群見つかる、ケニア、ニャヤンガ遺跡で」https://plaza.rakuten.co.jp/libpubli2/diary/202302200000/ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.02.20 05:36:15
[金融と投資] カテゴリの最新記事
|