19249588 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.07.29
XML
カテゴリ: 宿根草

   

昨秋、アワダチソウグンバイに葉を白くカスリにされた宿根アスター。秋の訪れとともにしっとりと咲く野菊のようなユウゼンギクと、孔雀が羽根を広げたような形に咲くクジャクアスター。

ユウゼンギク(友禅菊)は梅雨どきと秋に咲きますが、昨年は長雨でうどんこ病にかかり、秋の花は葉をカスリにされて株元から短く切ったので、花は咲かずじまいでした。

(うどんこ病は殺菌剤を雨があがるとすぐ葉の裏までかけて予防しますが、雨が止んでくれないとどうにも・・・)

 緑色が抜けた葉にした犯虫、アワダチソウグンバイ
        ↓
アワダチソウグンバイ ユウゼンギク ユウゼンギク
 090906                091213           100606

ユウゼンギクは白、青紫、紅紫、紅、ピンクなど花色が友禅染のように鮮やかで、半八重咲きが多く、草丈20cmほどの矮性タイプも、秋には次から次に株をおおうように花が咲きます。

ユウゼンギクは丈夫で育てやすく、株分けしてポットのままで小さいのに、西日の当たるフラワースタンドで花が咲きはじめました。

 高温多湿が少し苦手で、暖地では本格的に咲くのは、やはり秋。
       ↓
ユウゼンギク ユウゼンギク ユウゼンギク
 100622                 100612             100720

アワダチソウグンバイの被害で花の全滅をさけるため、あちこちにユウゼンギクと八重咲きアスター、クジャクアスターの鉢を分散していますが、タグがなく混ざると区別がつかない・・・

ユウゼンギク(友禅菊)の鉢植えの育て方
キク科シオン属、北アメリカ原産の耐寒性宿根草

●置き場所:日当たりのよい場所に。

●水やり:鉢土の表面が乾いたら、たっぷりと。

●用土:市販の培養土、水はけのよい土に。

●肥料:春と秋に緩効性肥料を置き肥します。

●切り戻し:花後に株元から5cmぐらいの所で切り戻します。

花言葉 :老いても元気で、恋の思い出、深い愛


秋を華やかに彩ります!八重咲きの大輪種!切り花にもご利用できます。宿根アスター アスティ ピンクファニー


アスター MIX 3.5寸 24苗セット 2780円 夏こそコレでしょ!可愛い八重咲きで品質も上々です!1年草タイプですが、秋花壇の準備は今からですよ~! 【7月27日入荷】【あす楽対応_関東】


クジャクアスター パオンシリーズポット苗


アスター ステラ ブルー 1株






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.29 10:57:51
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索

Category


© Rakuten Group, Inc.