19254431 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.08.29
XML
カテゴリ: 多年草

   

図体ばかり大きくなって何年も花が咲かないのであきらめて、晩秋の楽しみにポット苗を一つ、玄関横のフラワースタンドに置くと、東側の花壇で見捨てられたイソギクが一足先に花芽をつけました。

イソギク(磯菊)は、葉の縁が葉の裏に密生している白い毛で白く縁どられて美しく、晩秋から初冬まで、黄色の小花がひと塊になって次々と咲きます。

 長さ4~8cmほどの厚い葉。
      ↓
イソギク イソギク イソギク 
 090824                091027           091204

キク科の花はたくさん集まった小花が一個の花に見える頭花(頭状花序)で、頭花をつくる小花には、筒状花(管状花)と舌状花の二種類があります。

イソギクの小花は多数の黄色い筒状花だけですが、先祖返りした、舌状花のあるハナイソギク(花磯菊)が、時々見られます。

 草丈30~40cm              花びらのあるハナイソギク
       ↓                             ↓
イソギク イソギク イソギク
 091010              091107             091107  

長年花が咲かない鉢は、同種の新しいポット苗や花が咲いている鉢を、アンタが咲いてくれないからと嫌味を言って、横に置くと咲き方を思い出したように咲きます。

イソギクは晩秋に咲くので、新しいポットは玄関先でよく見えるように、大株のイソギクに嫌味も言わずに離して置いたのに、両方とも咲いてくれてうれしい。今年も咲くかな?

イソギク(磯菊)の鉢植えの育て方
キク科キク属、日本原産の耐寒性多年草

●置き場所:日当たりのよい場所に。半日陰でもOKです。

●水やり:土の表面が乾いたら、たっぷりと。

●用土:特に選びません。市販の培養土などに。

●肥料:春と秋に月1回、緩効性肥料を置き肥します。

●切り戻し:夏に長く伸びすぎた茎は半分位に切り戻します。
切った枝をさし木すると小さな鉢植えが簡単にでき、秋に花が見られます。

花言葉:感謝


ノギク 6種セット 各1株 計6株(予約販売商品:入荷予定10月頃)


 ハマギク 0.2m


コハマギク (小浜菊) (9cmポット)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.29 10:44:43
コメント(1) | コメントを書く


PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索

Category


© Rakuten Group, Inc.