4107067 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山への情熱 音楽への愛

山への情熱 音楽への愛

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年02月20日
XML
カテゴリ:登山
2月20日日曜日。このところ毎週末に南岸手気圧が襲来して天気が悪いので野外での活動が何も活動できていない。今週半ばから八ヶ岳に行くので今日は少しでも登っておかねば本番で酷い目にあうと思い、奥多摩の高水三山に登ってきた。朝方まで雨や雪の天気だったので登山者は少なく、静かな山歩きができたが、登りがものすごくしんどかった。
新宿からホリデー快速奥多摩1号に乗って御嶽駅まで行き、駅からすぐに登山開始。今回はトレーニングで登るので御嶽の関東ふれあいの道を登ったが、これが助走なしのすぐ急坂が惣岳山まで続くのでとても苦しかった。雨こそ降ってなかったものの一日曇りで樹林帯の中は霧が立ち込め、水墨画の世界だった。
何とか惣岳山までたどり着き、青胃神社にお参りした。
  
                  惣岳山への樹林帯           山頂の青胃神社       惣岳山斜面の雪景色
ここで一息いれて次の岩茸石山に向かった。標高は低い山ばかりなのだが稜線は雪道が続くし下りなのでここからはチェーンアイゼンを装着して登り降りする。惣岳山で出会った男性二人組と前後して高水山まで縦走した。
  
             岩茸石山にて               雪の登山道      高水山でカレーメシで昼食
高水山で休憩した後は下山にかかる。山頂直下に高水山浄福寺がある。標高のある場所に立派な寺があるのが嬉しい。高水山をめぐるトレランも開催されていてこのあたりで練習している男性を数人みた。
  
     浄福寺本堂前で                  小ぶりだが美しい鐘楼    青色の彫り物
お寺をじっくり拝観した後はひたすら下りで70分ほどで軍畑駅に到着。午後13時50分だった。景色は望めなかったが雪道を歩けてトレーニングにはなった。痛感したのはやはり自然の中の山道を登り下りしなければ脚力はすぐ落ちてしまうということだった。
参考タイム
登山口8:30→惣岳山10:05→10:20→岩茸石山11:06 11:20→高水山12:00 12:25→軍畑駅13:50







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年02月20日 20時36分25秒
コメント(2) | コメントを書く
[登山] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.