432326 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

のんびり手作りができたなら・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

リネン好き

リネン好き

Calendar

Category

Favorite Blog

花菱草の花畑 三月。。さん

*nikoniko* *nao*mama*さん
Cotton Leaf *リーフさん
::: Famille ::: *yuhさん
ecru* * aki *さん
April 14, 2009
XML
カテゴリ:

 

最近借りた本。

  

モッキンバードさんの紹介で借りた本。

モッキンバードさんの書評どおり、主な登場人物3人が犯罪を起こすまで。

少年院~卒院、その後の心理描写が丁寧に書かれて、飽きることなく読めました。

 空白の心を持とうと思っても

やっぱり人間は誰かと関わらないと生きていけないものだな。と思いました。

 久藤、葛城少年のその後がどうなっていくのか。さらに読んでみたいです。


親の品格

特に目新しいことはなかったな~。斜め読みで終了。

ところで・・・父親の品格なんて本もあるみたいですね。

 

   
カシオペアの丘で(上)  

 40歳を目前として末期がんの宣告を受けた主人公。

30年ぶりに故郷へ帰り幼なじみ達と再会するお話らしい。

  ☆

「人を許したい。でも許せない。」

「人に許して欲しい。でも許されていいのか。

どうしたら許されたと思うことができるのか。」

という葛藤が様々な人を通して、つながって。が丁寧に書かれていて、

さすが重松 清さんだな~。と思いました。

 

 

【古本】さくら/西加奈子

静かにつらく泣ける小説らしい。

 


スヌスムムリクの恋人

野島伸司著。

支えあう友情が無性にうらやましくなる青春物語らしい。

 


あなたに、大切な香りの記憶はありますか?

「香りと記憶」をテーマに書かれた短編小説。8人の作家が参加しています。

「香り」と書いてあったので、アロマテラピーで使うような

香りの種類を想像していたんだけど・・・

コーヒーメーカーが主催したイベントに出品されたものらしく、

コーヒーの香りにまつわる話が多く、「香り」より「匂い」といった方がいい作品もあった。

ただ、香りにしろ匂いにしろ、記憶と香り(匂い)は結びついているものだな。と

思い出させてくれた作品でした。

 


幽霊人命救助隊

 「思い出しても泣けてくるすばらしい小説」らしい。

という解説を雑誌で見ましたが、「思い出して泣けてくる。」のは大袈裟かな。

でもニュースで自殺の報道がなされるたび、この本をまず読んでみて欲しかったな。

と思うようになりました。



さよなら渓谷

「ミステリーと思いきや、衝撃的な恋愛小説としてエンディングを迎えるそうです。」

 ☆

恋愛っていうのかな??

こういうふうな形になった二人の気持ちの描き方が

面白かった。確かにこういうことってなさそうであるかも。と思えました。

それにしても、この著者。

「悪人」といい、ちょっと他の人とは違った感性を持った女性を

描くのが好き???と思いました。

 


 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 7, 2009 12:40:57 PM
コメント(2) | コメントを書く
[本] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:図書館(04/14)   モッキンバード31 さん
こんにちは~^^。
そうそう、残った二人のその後が気になりますよね。
そういえば、葛城君のお父さんが普通に院長を続けていることを、唯一疑問に思った気がします。
でもあの厚みで、加害者家族の立場も掘り下げてたら、上中下巻になっちゃいますよね^^;

「幽霊人命救助隊」、気になります~。
高野和明は「13階段」が、めっちゃ面白かったですよ~。
読んだかな?? (April 14, 2009 08:30:33 PM)

こんばんわ。(*^_^*)   リネン好き さん
本当に。
借りた時にあの厚さにびっくりしました。
でも無駄な部分はなかったように感じましたよね。(*^_^*)
そうですね。確かに加害者側の家族まで掘り下げたらじあの厚みになりますよね。でも、中巻ができてもいいから、葛城君のお父さんのこと。柏木教諭の父親のこと。水島くん&父のこと。掘り下げてほしかったです~。^^;

「幽霊人命救助隊」読んだらまた感想書きますね。ってモッキンバードさんの方が速かったりして。^^;
あ~。この人、「13階段」の人だったんですね~。出てすぐだから、もう何年も前になりますが、読みました~。良かったという記憶はあるのですが。。。^^;それにしてもこの著者ということで、
この本、ますます興味深くなりました。(*^_^*) (April 15, 2009 08:53:02 PM)


© Rakuten Group, Inc.