2915409 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

団塊OBのつれづれ記

団塊OBのつれづれ記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カクジイ

カクジイ

お気に入りブログ

食べ物 New! 朗らか429さん

映画・公園・農園 アッコ7295さん

旧三井家下鴨別邸 … お散歩うさぎさんさん

暫くお休みいたします 吉祥天1093さん

わたしのブログ 愛してるわさん

コメント新着

カクジイ@ Re[1]:履くのが楽に(06/29) New! 朗らか429さんへ 「100均」巡りは楽し…
カクジイ@ Re[1]:履くのが楽に(06/29) New! すずめのじゅんじゅんさんへ これはホント…
朗らか429@ Re:履くのが楽に(06/29) New! またまた優れものを見つけましたね。
すずめのじゅんじゅん@ Re:履くのが楽に(06/29) New! こんにちは。 今日は雲ってるよ。 長い目…
カクジイ@ Re[1]:履くのが楽に(06/29) New! 綾小路たまかずさんへ おはようございます…

フリーページ

2017.04.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

昨日、紹介させて頂いた「枝垂れ桃」は、

安祥城址(あんじょうじょうし)公園の庭に咲いています。

 

戦国時代に築かれた武士の館は

多くの場合、掘りや土塁で囲まれていました。

現在、安城市内には「11」の「城址」がありますが、

大半がそういう単純な構造です。

その中で「安城城(案祥城址)や

DSC02173.JPG

桜井城(桜井城址)などは

土地の高低差を利用して作られ、

複雑な構造で規模もやや大きいです。

 

カクジイの暮らす「山崎町」にも

「山崎城址」という場所があります。

今は「山崎神明社」が建っていますが、

DSC02189.JPG

昔は「山崎城」があったんです。

「山崎城」は「三ツ木城」の松平信孝が

岡崎城の松平広忠(家康の父)に敵対し

ここに築城しました。

DSC02192.JPG

1543年築城と書いてあります。

 

城の名残がこの「お堀(跡)」でございます。

DSC02197.JPG

幅13m、深さ2m、長さは約50m、あります。

DSCN1999.JPGDSCN1995.JPG

堀と高さ3.5mの土塁の上に「山崎城」はありました。

山崎城は松平徳川4代目の「清康(家康の祖父)」が

岡崎城に本拠を移すまでの約50年間、

ここが拠点だったんです。

 

他にも城址に神社や寺が建っている所もあります。


「城」を写しに行きたくなりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.04.16 05:34:53
コメント(16) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.