053979 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

じゆうじかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年03月09日
XML
カテゴリ:
味噌の仕込みで訪れた方に
土鍋炊飯のことをきかれました

うちでは5年ほど前に切り替えてから
これが普通になり
炊飯器は完全に卒業しました

ごはん用につくられた土鍋は底が厚く
熱のあたりはやわらかくなることと、蓄熱性がいいので
細かな火加減の調節はナシで本当に簡単です♪
加熱時間も10分程度で
火を止めたら20分ほど放置したら炊きあがりです

でね、土鍋でごはんに慣れてくると
普通のナベで炊くことへのハードルも下がって
いざとなれば、手近にあるナベでできるなって
臨機応変な対応力もできると思いますよ


5年前に土鍋をえらぶときに比較検討した記事
炊き方の簡単な説明記事のリンクです
ご参考になれば


(うちのは黄色い外蓋を割ってしまい、それだけ買い直して2代目は茶色になりました)
土鍋ってどれがいいの?
ごはんが旨い♪

以前は米を洗った後に、浸水30分させていましたが
2019.5.10から
洗ったら、ザルにあげて、
米がじぶんたち粒のあいだに残る水分を吸水して
ベトっとしていたのが、パラパラに
半透明だったのが、真っ白になるまで
30分くらいおく

にやり方を変えました
こっちのほうが粒がしっかりしておいしいです。

興味ある方はトライしてみて!

*********************************
どうして↑この日からかというと・・・

風土のcayocoさんとのイベントでおしえてもらったから
イベントのもようは
atelierじゆうじかん Facebookページ
2019年5/12~5/14
(今は手が回らず、更新はお休みしています)


cayocoさんの本「一度きりのレシピ」には
秋に長野であるみょうが祭りと
そのとき、みんなでいっしょに撮った写真にはわたしもいます
また行けるといいなぁ

風土  一度きりのレシピ

みょうが祭りに参加しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年03月10日 20時28分58秒
[食] カテゴリの最新記事


PR

Profile

matsuyuki358

matsuyuki358

Freepage List

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.