1549508 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

我が家の日曜整備工場 Season2

我が家の日曜整備工場 Season2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2011年09月08日
XML
カテゴリ:FTR的な日々
さて、日を改めてFTRのセルモーターの修理です。
部品を注文して、それを待っていました。

ついでにエンジンオイルの交換距離に達しているので、
エンジンオイル交換距離
オイル交換も続けて処理してしまう予定です。



早速セルモーターをエンジンから取り外します。
配線が2本、ボルトを2本はずせばすこっと取れます。
セルモーターを外したところ
なんだか殺風景になってしまいました。

これが摘出したセルモーターです。
外したセルモーター
これも、手順に従って分解していきます。

特に難しいところはありません。
軸受はメタルなので、簡単に手で抜けます。
まずは分解
問題はブラシのところです。

こんな風になっています。
ブラシの状態
この写真では、2つとも同じくらい飛び出していますが、はずした直後は、上のブラシが明らかに凹んでいました。

分解してわかったのですが、ブラシを押すスプリングが、ブラシホルダーに引っかかっていて、ブラシが浮いていたようです。

このブラシも分解します。
ブラシの分解

これで全て分解したことになります。
ワッシャ類は、付いていた順番に方向をそろえて並べておきます。
こうしないと、組み戻す時にわからなくなってしまいます。
実際、ほんの数分で忘れます。


そして全て洗浄、まずは汚れを落としましょう。
これが整備の基本ですね。
すべて分解したところ
ブラシは、交換部品を用意していたのですが、使用限度までまだまだ十分に残っていたので、軽く磨いて再使用することにしました。

コミュテーターも綺麗な銅色になるまで目の細かいサンドペーパーで磨いています。
交換するのはO-リングだけです。
交換したO-リング
修理の実費は数百円で済んでしまった訳です。

あとは丁寧に組み立てていきます。
元の形まで戻りました。
セルモータ組み立て

これをエンジンに組み戻し、アイドルギヤも組み付けました。
セルモータ復活
これで復活です。

早速エンジンをかけてみると、セルモーターは元気良く回ってエンジンはすぐかかりました。
修理完了ですね。
ブラシの残量だけから見ると、数万kmは走れそうです。




次はエンジンオイル交換です・・・・・まだ続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月15日 21時57分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[FTR的な日々] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.