1549510 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

我が家の日曜整備工場 Season2

我が家の日曜整備工場 Season2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2012年07月15日
XML
カテゴリ:FTR的な日々
水分を補給して前輪作業に移ります。
まずは前輪を持ち上げます。
FTR 286.jpg

ハブボルトを抜き取りますが、これらは持ち上げる前に緩めておいたほうがいいですね。
それとスピードメーターケーブルも外しておく必要があります。

摘出した前輪です。
FTR 287.jpg
ブレーキ側のカラーとスピードメーターギヤは外して汚れないように保管しておきます。

残った車体はこの状態です。
FTR 288.jpg
ここで地震が来たら落ちちゃいますね。
ブレーキレバーは絶対に触れないようにしましょう。

作業は基本は後輪と同じ、まず裸にします。
FTR 289.jpg

そして全て交換して装着です。
FTR 290.jpg
後輪と同じサイズなのですが、リム形状が少し違うので要領も少し変わります。
それに塗装が思ったより弱く、少し傷がついてしまいました。

作業が全て終わった後に、リムガードを買っておいたのを思い出しました。後の祭りです。

一応、タイヤの黄色いマークをバルブの位置にあわせておくことも忘れないようにしましょう。

忘れるといえばもう一つ、タイヤを水平に置いてあるうちにペイントマーカーでDUNLPOPマークをホワイトレター化しておきます。
FTR 291.jpg

これを装着して完成です。
後輪も簡易ホワイトレターにします。立て面だとたれてうまく塗れませんね。
FTR 292.jpg

タイヤの減り具合も記録しておきましょう。
装着した新品タイヤです。
FTR 294.jpg

外した古いタイヤです。
FTR 295.jpg
左が後輪、右が前輪です。

ほとんど通勤なので、コーナーが少なく真ん中ばかり減っていて実にもったいない使い方ですね。

最後に走行距離の記録です。
FTR 293.jpg

何とか昼食前に終わりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月15日 21時20分00秒
コメント(0) | コメントを書く
[FTR的な日々] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.