4069836 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

深谷ねぎっこブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

深谷市

深谷市

カレンダー

コメント新着

 岡田 倫美@ Re:渋沢一族のルーツ(01/23) 松田系図によれば渋沢栄一は三浦氏の後え…
 岡田 倫美@ Re:渋沢一族のルーツ(01/23) 松田系図によれば渋沢栄一は三浦氏の後え…
 背番号のないエース0829@ Re:新成人 「八重山毎日新聞新年号」に、上記の内容に…
 わかりますー❣️@ Re:【閲覧注意?】アゲハチョウ観察日記~幼虫編~(08/30) 今、私も一緒に暮らしています💞 ほんと可…
 histori@ アゲハチョウの幼虫のブログ記事掲載の件 「団塊世代の我楽多(がらくた)帳」(htt…

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年05月15日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

みなさん。

こんにちは。

チェ・ホサです。

「麦の秋」と書いて「ばくしゅう」。
初夏の季語です。

秋ではないけれど、稲穂が秋なので、
それにならって麦の実る頃を指す。

深谷市の低地部では、
少し色づいた麦穂の波が、今押し寄せている。

1

野山の草木が繁茂する緑の中に、
黄色くなった麦畑のある風景は油絵のような美しさだ。

そのほとりを通ると、熟れた麦の匂いにむせ返る。

空には雲雀がせわしく行き交う。

麦の秋 大利根ゆるく 流れたり  小絲源太郎

麦のなかには、謎の紫の花と共生するものもある。

2

鯉幟の幟竿の先端につく、矢車にも似ている謎の花である。

5

3

この現象が深谷の特徴かどうか不明である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年05月15日 12時54分20秒
コメント(0) | コメントを書く


© Rakuten Group, Inc.