326937 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

大月みどり

大月みどり

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

2010年09月22日
XML
カテゴリ:イベント
こんにちは 大月みどりですスマイル

初の連続更新になります!

9月20日に観光ボランティアガイドが大月の山を案内するイベント
秀麗富嶽十二景ハイキング~岩殿山編~
行われましたので参加してきましたよグッド

岩殿山は、かつては円通寺(現在は廃寺)を中心とした関東有数の
修験道場で、戦国期には武田家の重臣小山田氏の城がありました。
鏡岩と呼ばれる大岩壁は標高差約120メートルもあるんですびっくり
岩殿山1

また高さは、現在建設中の東京スカイツリーと同じ634mなんですよウィンク
(9月24日19時~テレビ東京で放送される東京スカイツリー特集番組
の中で岩殿山が紹介される予定です。お時間ありましたらご覧下さい。)

岩殿山、スカイツリー
画像:「東武鉄道株式会社・東武タワースカイツリー株式会社提供」

ハイキングに参加して下さった皆さんは、普段から登山に親しんでいる方が
多く足取りも軽快でした音符
岩殿山2

途中、今まで湧き水が枯れたことのないといわれる井戸
(画像右:亀が池、画像左:馬洗池)も見学しました雫
岩殿山3

20日は、曇りのため残念ながら富士山をみることはできませんでしたが、
岩殿山からは大月の街並みが一望できましたよ目
岩殿山4

晴れの日はこのような美しい富士山の姿を見ることができます富士山
岩殿山5

この後、七社権現洞窟を見て岩殿山を下山しました!!
岩殿山6
※大同元年(806年)、円通寺建立と同時に岩殿山東中腹の洞窟内に七社権現
(伊豆山・箱根山・日光山・蔵王山・熊野山・白山・山王)の各権現が祀られた
といわれています。
現存する七社権現は、16世紀初期の造顕で、賑岡町の真蔵院に保管され、
山梨県指定の文化財となっています。
岩殿山7


午前中の予定はこの様な感じで進みましたグッド
午後からは、世界最大級の落差を誇る「東京電力葛野川発電所」の見学に
行きましたが、続きはまたお知らせしますね上向き矢印









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月22日 14時16分46秒
コメント(1) | コメントを書く
[イベント] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.