326598 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

大月みどり

大月みどり

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

2010年10月14日
XML
カテゴリ:自然・歴史等
こんにちは 大月みどりですスマイル
すっかり秋らしくなってきましたね葉

本日は、大月のパワースポットをご紹介したいと思いますグッド
大月市の西に位置する笹子は、古くは甲州街道の難所と言われた
笹子峠でよく知られた場所です!
そんな笹子峠までの道中に樹齢千年を越す巨木「矢立の杉」があるんです目

旧甲州街道をしばらく歩いてから
矢立の杉へ
「矢立の杉」までの自然遊歩道へと入ってみました足跡
矢立の杉へ1
途中、明治天皇が山梨へ巡幸の際に立ち寄られた場所に碑が建立されて
います。
矢立の杉へ2
マイナスイオンいっぱいウィンク

800mほど歩くと「矢立の杉」に到着しました。
明らかに他の杉と比べて存在感が違いますびっくり
矢立の杉
「矢立の杉」は、根回り14.8m、幹回り9m、樹高約28mで、昭和35年に
山梨県の天然記念物に指定されています。
いつの頃か落雷いなずまにより地上22mのところで幹が損傷し、中が空洞に
なってしまいましたが、今も古からの力強さが衰えることなくどっしりと
勇壮な姿で笹子峠を見守り続けています。
矢立の杉2
かつて、出陣する武士達が出陣の際にこの杉に矢を射立てて戦勝を祈願
したと言われ、甲斐国志や甲斐叢記などの古書に記され、二代広重など
の絵にも描かれているそうですパレット
昔から有名人ならぬ有名木だったんですね音符
矢立の杉3
近くには、初プロデュースの舞台「闇の身代り地蔵」にちなみ、演歌歌手
であり舞台等で活躍中の杉 良太郎さんが寄贈した「身代り両面地蔵菩薩」
や「矢立の杉」の歌碑、音声ガイドもあります音符
笹子餅
笹子名物の笹子餅は、笹子峠の茶屋で力餅として売られていた由来があり、
笹子餅のパッケージにも「矢立の杉」が描かれています。

多くの旅人が「矢立の杉」を見つつお餅を食べて厳しい峠を越えていったの
でしょうか!?
さらに千年万年と旅人を見守り続けてほしいですねスマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月14日 19時11分35秒
コメント(2) | コメントを書く
[自然・歴史等] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.