3447711 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

くまんちゅな日々♪

くまんちゅな日々♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

majyoちゃん

majyoちゃん

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

着物リメイク スカ… ゆうちゃん5702さん

うちわ祭の足音2024 見栄子♪さん

しあわせ子育て日記 とな子さん
見栄子日記 from 熊谷 山戸 見栄子さん
更年期かあちゃん、… 更年期かあちゃんさん

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

2014年07月20日
XML

埼玉県で最大級の 彩の国 進学フェア!
コンサートでお邪魔したことある会場だけど、なんか別の世界みたい!
7月19日.20日で5万人以上が受験に一歩近づいたのね!


   sinngaku.jpg

さいたまスーパーアリーナに、埼玉県(県外の近隣高校も含む)の私立、公立高校が集結~(^^)

   sinngaku (3).jpg
無数に並ぶ旗をかき分け~いざ、出陣!(*^^)v
進学塾に行ってないかのん(中3)と行ったことのない私(母)の二人三脚で
受験に真っ向勝負じゃ!ヘ(≧▽≦)ヘ)ヘ)ヘ)ヘ)ヘ)ヘ)ヘ...

今年で14回目とのことだけど、私の頃(うん十年前)にもこんな高校説明会があったらな~
各高校の先生が個別に学校の様子や受験について説明をしてくれて、こちらの質問も受け付けてくれるありがたいフェア。
集団ではなく、一人ずつの対応だから、先生も大変なこっちゃ。

ひやぁ~こりゃ、気になる高校が会場のどこにあるのか下調べしておかないと
見つけるまでがさぁ~大変。
私たちは2日目の午後2時頃を狙って行ってみた。
毎年、午前より午後の方が、若干空いているみたい。
案の定、並んでも2.3番目で、どの学校もすぐに説明を聞くことができた。

かのんが気になっている高校は3つあって、まずは第一希望の高校へ
担当の先生が、とっても真面目そう。(あたりまえだけど・・・)
「覚悟を決めてうちの学校に来てください」と念を押された。
気になっている学校とは、美術科のある高校で、
高2で一般教科が減り、数学と理科の授業がなくなってしまうのだ。
後から、理数系の勉強をしたいと思ってもできないってこと。(かのんは願ったり叶ったりだけどね)
さらに、美術に関しての課題が多いので、夜遅くまでかけて仕上げることが多いんだって。

次の学校は、担当の先生がかなりラフ!さすが、美術の先生?\(◎o◎)/!
説明してくれる先生に会っただけでなんとなく校風が察知できるような気がした。
美術科ではCGの授業もあるのが、魅力的だった。
これからは、フォトショップやイラストレーターが使えるとカッコいいよね。
有名美大へ推薦で入る人もいて、こちらも美術漬けの3年間が送れそう。

最後に説明を聞いた高校は、芸術系に特化している高校で
通学時間が2時間以上はかかると思われる。
入試前の体験入学で素描の指導が受けられて、それ自体が入試対策にもなるらしい。
都内に近く、本当に美術が好きで始発電車に乗って学校へ通う子もいるとのこと。

3つの高校で共通して言われたこと・・・学科の点数が良い人は合格します!って。

美術科の入試は、1日目に学科(5教科)で、2日目に素描(90分)の試験がある。
学力、内申、実技の総合得点で決まるそうだけど、学力重視!
美術に関しては、入学してからみっちりやるので、基本さえできていれば問題なし。

かのんとしては、学力に難ありだったので、Σ( ̄ロ ̄lll) ちょっとショック!
素描だけ重点的に練習していればイイってわけじゃない。

他にも美術系が有名な私立高校の説明も聞いた。
お恥ずかしいけど、わたしってば、私立の受験経験がないので、よくわからない~彡(´∀`
テスト内容もマークシートで3教科だってことを、最近知った。
んでもって、その高校は国語と英語以外は、自分で選択できるんだって。
理数系にめっちゃ弱いかのん(私も)には、ぴったりの入試システム。
そして、これは埼玉県独自らしいけど、7月以降の北辰テストの結果(2回分)を持って
私立高校の個別相談会へ行くと内定をもらえることがあるとか・・・
えーーーーー!(@_@) でしょ?
やっぱり、色々なコトが違う私立。
説明してくれた先生がスーツをビシっと決めててね。
どこかの会社の営業マンのように、トークもばっちり。
授業料がお高いって先入観でいっぱいの私に、お金のことも説明してくれてかなり好印象。
すっかり、私立マジック?にかかりそうになった。
公立より私立高校がだんだん増えているのもわかるな~って。ヾ(・_・;)

どこの高校がよいのか悩みに悩む。
その前にかのんの学科の偏差値が足りないから、悩んでる場合じゃないんだけどさ。ショック

わたしの高校選びは甘かった・・・
見学もせず、どんな部活があるのかも入学するまで知らなかった。
どーしても行きたかった高校を断念し、入試直前に決めて受験しちゃったし。
私立を併願せずに公立に一発勝負だった。
その公立高校に落ちていたら、どうしていたんだろうか・・・?
親になって考えてみると、自分って本当に何も考えてない中学生だったと思った。

今は、人生二度目の高校受験を前に、自分のことのように学校のパンフを見て悩んでいる。

進学フェアについては、あと少しつづくよ♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月23日 15時07分09秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.