1252644 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

全力子育て*中学受験*旅育*ママ塾*英語子育て*

全力子育て*中学受験*旅育*ママ塾*英語子育て*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Profile

mamablog

mamablog

Free Space

設定されていません。

Keyword Search

▼キーワード検索

September 3, 2020
XML

歴女を育てる(?()戦国姫のシリーズの姉妹版、幕末姫-桜の章-
このシリーズ、子供(特に女子)が
歴史のマイナーキャラを学べる
貴重な歴史読み物です。

この本では
登美宮吉子ー最後の将軍の生母となった宮家の姫
銀姫ー長州最後の藩主の正室となった分家の姫
悦姫ーたった一か月の花嫁となり涙した土佐の姫
照姫ー会津藩主・松平容保を陰日向なく支えた義姉姫
戸田極子ー鹿鳴館の華と謳われた公家の姫
が紹介されています。

あの悲惨な会津の鶴ヶ城陥落のシーンもありますが、それほど生々しくなく、
子供でも大丈夫な描かれ方がされています。

私も知らなかった知識が沢山盛り込まれています
岩倉具視は公家とはいっても大した身分ではなく、
家を賭博場として使わせてお金を得ていた、とか


以前はこのシリーズ、
乙女チックなので

◯◯様、私、あなたの妻で良かった…

的な描かれ方が好きでないとか
文句を言っていた娘ですが、

この夏、桜の章を読んでシリーズ制覇したくなった様子。
小学校3年生くらいから読める子は読めると思いますが
小学校4年生から5年生くらいの
歴史を習い始めるちょっと前のこの時期が
ちょうどいいのかもしれませんね。
小学上級・中学から向けなので
中学生のお子様にも良いと思います。

というわけで、この夏の読書は戦国姫シリーズに突入したところでおしまい。
9月はこの辺買ってあげ始めています。
(リンクは画像をクリック↓)





新島八重がかっこよくて好きだそうです。
こちらはもう電子書籍でしか手に入らなかった↓








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 10, 2020 01:32:34 PM
コメント(0) | コメントを書く
[勉強に役立つ高学年の本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.