3720307 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Manachan's World-東京下町日記

Manachan's World-東京下町日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

憲法改正7 第21条 … New! 小場 三代さん

2024年6月23日(日) duke3さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

THE GAME OF LIFE むかついてきましたさん
こあらオヤヂblog こあらオヤヂさん

コメント新着

オーティズム グリーン@ Re:祝・甲府物件取得!(07/31) soup yummy +10 social credit 鈴木ソ…
Bing Chilling@ Re:大連に行きます(08/03) Social credit +100 so based 鈴木ソフ…
Wake up from the public brainwashing!@ Re:楽しいノースカロライナ(03/19) In a world full of lies, deceitful tr…
久保田賢一@ Re:女性用下着モデル考(01/22) 楽天の女性インナーによく出てくモデル
Manachan@ Re[2]:消えた湾岸ナンバー(07/13) もとい…葛飾と松戸と市川は、それぞれ別々…
2006年07月03日
XML
カテゴリ:出産・育児@大連
先々週から先週にかけて、まる一週間、家族で日本に滞在しました。今回の滞在は、妻をして、「日本に住みたい!」という気持ちを、さらに強くしたようです。おかげで私は、「あんた、いつ日本赴任が決まるのよ?」と、妻にいつも圧力をかけられています。

確かに、ここ中国と比較した時、日本の生活環境は、魅力的ではあります。街の清潔さ、道路の良さ、商品・サービスの品質の良さ、人々の礼儀正しさ、公共交通の便利さ、そして空気の良さ(中国の都市と比べた場合、それを痛感します)等々・・・。特に幼い子供を持つようになって以来、我が家は以前より一層、生活環境に敏感になったようです。

日本は確かに素晴らしいと思いましたが、ただ一つだけ、馴染めないことがあります。それは、「赤ちゃんに対する態度」です。

中国人は、赤ちゃんが大好き。大連でも上海でも香港でも、人々は街で赤ちゃんを見かけると、「好可愛的小宝宝!」と言って、満面の笑みを浮かべ、喜びを全身で表現します。生後9ヶ月のわが娘を連れて中国の街を歩くと、さながら、映画スターかセレブの気分を味わえます(でも、なかには汚い手でうちの娘に無断で触ってくる人もいて、困ってしまいますが・・)。

幼い娘も、「皆が可愛がってくれる」ことを肌で知っているのでしょう。街で大人を見かけると、ニコリと微笑むようになりました。日本に住む実家の両親も、「ずいぶん愛嬌のある子だねえ!」と、感心していました。

ところが日本では、中国ほど、赤ちゃんがチヤホヤされないことに気がつきました。時にはこんなこともありました。

娘を連れて日本の街を歩いて、見知らぬ大人に会った時、娘がニコニコと微笑みかけても、大人の方が無視する!


無視しているのか、遠慮しているのか、それとも道中急いでいるのかは分かりませんが、中国人と比べて、「赤ちゃんに構ってくれない大人」が多いことは、事実だと思いました。

あと一つ思ったことは、関西と関東を比べてみると、関西の方が「赤ちゃんを可愛がって」くれる人が多く、関東人の方が「つれない」感じがしました。あくまで私の主観ですが・・・。

ま、中国と日本(そして関西と関東)の文化にはいろいろと違いがあり、赤ちゃんに注ぐ愛情も、それぞれの文化に合った表現方法があるでしょうから、良い悪いは言いません。ですが少なくとも、赤ちゃんが笑顔を見せている時くらいは、周りの大人も笑顔で返してもらいたいものです。

また、私も常にそうしようと心に決めました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月03日 09時21分14秒
コメント(3) | コメントを書く
[出産・育児@大連] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.