3716057 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Manachan's World-東京下町日記

Manachan's World-東京下町日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【5月運用成績】+11… New! かぶ1000さん

2024年5月28日(火) duke3さん

遅らせながら ヒロシ夫妻さん

THE GAME OF LIFE むかついてきましたさん
こあらオヤヂblog こあらオヤヂさん

コメント新着

オーティズム グリーン@ Re:祝・甲府物件取得!(07/31) soup yummy +10 social credit 鈴木ソ…
Bing Chilling@ Re:大連に行きます(08/03) Social credit +100 so based 鈴木ソフ…
Wake up from the public brainwashing!@ Re:楽しいノースカロライナ(03/19) In a world full of lies, deceitful tr…
久保田賢一@ Re:女性用下着モデル考(01/22) 楽天の女性インナーによく出てくモデル
Manachan@ Re[2]:消えた湾岸ナンバー(07/13) もとい…葛飾と松戸と市川は、それぞれ別々…
2007年10月01日
XML
カテゴリ:出産・育児@大連
前回の日記で、近所のインド幼稚園のことを書きましたが、子供を幼稚園や学校に通わせる時期になると、にわかに出てくるのが、「居住地選択」という問題です。子供の教育のことを考えて、ベストな居住地を選びたいうのは、当然の親心です。

これから先、東京に住むのであれば、私たち家族にとって、どこがベストの住地なのか?私は、やっぱり下町が一番だと思う。交通が便利で、物価が安く、エスニック料理が美味しく、子供に優しく、水辺の空間も多く、実家にも近い「下町エリア」を離れる気はありません。というか正直言って、隅田川の西側に住みたい気がおこらない。

となると、同じ下町エリアで、どの区が一番かということになるのですが、私が時々迷うのは、江東区と江戸川区、どっちがいいか?という問題です。

東京都心・日本橋から隅田川を東へ渡ると、江東区。そこからさらに東へ向かい、荒川と中川を越えると、江戸川区になります。そのさらに先は千葉県になりますが・・・要は江東区と江戸川区って、都心の東側、同じ路線上にあって、江東区がちょっと都心寄り、江戸川区が千葉寄りとはいえ、一言でいえば、似たような区なんですね。

江東区と江戸川区、どちらも、川と海に挟まれた、低湿地帯にあります。海抜ゼロメートル地帯も多い。どちらも、海を埋め立てて、面積を大きく伸ばしてきました。昔は、水害に悩まされてきましたが、今では治水技術も向上し、都心勤めのサラリーマン家族向けのマンションがたくさん建ち、人口が大いに増えました。強いて違いをいえば、江東区は住宅だけでなく、工場やオフィス街も多いのに対し、江戸川区は住宅街が圧倒的に多いことでしょうか。

ところで最近の江戸川区は、「赤ちゃん天国」とよばれ、子供を持つファミリーにとって、人気の住宅地となりつつあります。不動産広告でも、「子育て支援充実の江戸川区」というのが宣伝文句になっており、その意味では、半ばブランド化したような感さえあります。

江戸川区が、なぜ子育てで評価が高いのかというと、保育ママ制度とか、私立幼稚園に対する手厚い補助など、昔から子育てに力を入れてきたからです。加えて、公園が多く、水辺空間も多く、無料の動物園まである。都心に近い割には地価が安く、若いサラリーマンでも住宅を買えてしまう・・・などが、評価されています。

私思うに、江戸川区の子育てがもてはやされている背景には、日本国の厳しい財政状況と、出生率低下という世相が反映していると思います。江戸川区は、区立幼稚園が非常に少なく(6園)、私立が圧倒的に多く(38園)、公立と私立の保育料格差を区が補助(月額26000円)しているのですが、これは「官から民へ」という、政府の方針と合致します。また、江戸川区の合計特殊出生率が都内でダントツに高いことも、脚光を浴びる一因となっています。

対する江東区はどうかというと、子育て環境が悪いわけではありません。むしろ、児童医療費の公費助成を中学3年まで延長するなど、自治体は頑張っています。合計特殊出生率も、23区では高いほうです。なのに、いまいち宣伝下手なのか、「子育ての江東区」とはあまりいわれない。公立幼稚園は20園と、23区では新宿区に次いで多いのにもかかわらず、あまりに人口増加が激しすぎて、待機児童を数百人単位で出しているのが、イメージを下げているのでしょう。また、区内に私立幼稚園が少ない(11園)こともあって、私立幼稚園就学児に対する保育料補助は、低所得層に対してしか行われていません。

私の立場からいうと、たとえばの話、娘をインド幼稚園に通わせようと思った場合、江戸川区の保育料助成2万6千円は、確かに魅力的です。加えて、園への送り迎えにクルマが必要になるでしょうが、江戸川区の駐車料金は、江東区より月5~8千円も安いのが普通なので、それも魅力です。

が、江東区の場合、江戸川区よりも都心に近く、交通の便利さが魅力になっています。たとえば、地下鉄東西線の場合、江東区内の駅は門前仲町、木場、東陽町と、3駅に快速が止まるのに(南砂町だけ快速通過)、江戸川区内の西葛西と葛西は、快速がいずれも通過します。そのため、江東区の東陽町に住むのと江戸川区の西葛西に住むのとで、わずか2駅しか違わないのに、都心に出る所要時間が、10~15分ほど違うことがあります。

あと、道路などインフラ整備は、江東区の方が、江戸川区よりも格段に良いように思います。江東区内の多くの地域は、関東大震災や東京大空襲などで焼け野原になり、その後、首都東京の核となる広い街路が碁盤目状に整備されました。だから、車道も歩道も広く、渋滞も比較的少ないので、バスも時刻表通りに来ることが多い。一方、江戸川区の街路は概して狭く、場合によっては歩道と車道の仕切りがなく、仕切り線だけ書いてあることも少なくありません。

江東区に住む場合、公立幼稚園は満杯だし、私立幼稚園に対する保育料助成はないも同然だけれども、一旦入園してしまえば、しめたもの。道路事情が良く、送り迎えにあまり時間がかからないとか、快速停車駅なので、会社帰りに迎えに行きやすいとか、街路が広いので、子供を安心して歩かせることができるとか・・・そういう地味な部分で、江戸川区より子育てしやすい環境にあると、言えるのではないでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月02日 00時52分35秒
コメント(2) | コメントを書く
[出産・育児@大連] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.