3720241 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Manachan's World-東京下町日記

Manachan's World-東京下町日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

憲法改正6 第19条 … New! 小場 三代さん

2024年6月23日(日) duke3さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

THE GAME OF LIFE むかついてきましたさん
こあらオヤヂblog こあらオヤヂさん

コメント新着

オーティズム グリーン@ Re:祝・甲府物件取得!(07/31) soup yummy +10 social credit 鈴木ソ…
Bing Chilling@ Re:大連に行きます(08/03) Social credit +100 so based 鈴木ソフ…
Wake up from the public brainwashing!@ Re:楽しいノースカロライナ(03/19) In a world full of lies, deceitful tr…
久保田賢一@ Re:女性用下着モデル考(01/22) 楽天の女性インナーによく出てくモデル
Manachan@ Re[2]:消えた湾岸ナンバー(07/13) もとい…葛飾と松戸と市川は、それぞれ別々…
2009年12月20日
XML
カテゴリ:エッセイ集
民主党が政権を取って、わずか3ヵ月。

すでに、マニフェストに掲げた目玉政策のひとつ、「子ども手当」の受給資格として親の所得制限を設けるという話になり、世論が割れています。 

読者のみなさんもご存じと思いますが、今年8月末の総選挙前に、民主党がマニフェストで掲げていた内容は、子ども手当には所得制限を設けず、子供のいる家庭に一律支給する、その財源として配偶者控除を見直す、というものでしたので、所得制限の導入は明らかにマニフェストの修正になります。

また、国民新党が主張するように、親の所得制限が年収860万円前後に設定されれば、現在施行されている児童手当と、内容的には大差なくなります。

所得制限が本当に実施されるのか、また上限がいくらになるか分かりませんが、内容次第では、2人の子供がいる我が家も、子ども手当の受給対象から外される可能性は、ゼロではありません。

私は、以前から主張しているように、所得制限を設けることには反対の立場をとります(2009/9/23の日記)。

最近も、友人や両親と何度か、所得制限の話題になりました。普段は温厚な私ですが、この話題になると、いきなり血相変えて、


冗談じゃねえ!!あいつら(民主党政権)、とんでもねぇ大嘘つきじゃねえか!

政府が所得制限やるって言うんなら、俺は不動産でわざと赤字出して、ペーパーカンパニー作っても、意地でも、(子ども手当)もらうぞ!!



余りの剣幕に、友人も面喰っていましたが・・賛否両論はあれ、私が所得制限に強烈に納得できないという気持ちだけは、伝わったようです。




財源が限られている以上、低所得層にもっと手厚くすべきだ、という意見は、どの国にもあります。日本でも、生活保護があり、所得税・法人税の累進税率をはじめ、さまざまな施策があります。これらは、所得の再分配を目的とする諸施策です。

でも、子ども手当の政策目的は、少子化対策や、児童を養育している国民に対する国からの支援であるはず。こういうものに、所得制限を設ける理屈が私には理解できません。

私は、中間層サラリーマン家庭の、一家で唯一の稼ぎ手です。

経済が低迷する今の日本で、中間層であり続けることは、決して容易なことではありません。私は、業界や会社にとって有為な人材になるために、これまで並々ならぬ努力をしてきましたし、今も努力しています。

今のところ、私たち家族の生活は安定しています。次世代を担う子ども二人を育て、教育を与えつつ、税金も国民平均より、多く払っています。

しかし、その経済的安定は、私の健康状態にかかっています。もし、私が働けない身体になってしまったら、家族4人の生活が、途端に行き詰まるのです。

また、私が健康であり続け、働く意思と能力があったとしても、収入がずっと稼げる保障はありません。今の時代、安定した雇用など望むべくもありません。倒産、リストラ、一時帰休・・・一寸先は闇です。

子ども手当の所得制限自体、私は反対ですが、もし上限を年収800万円レベルに設定してしまったら、資産も持たず、働いて食べていくしかない、暮らしに余裕があるとはいえない都市部の子持ちサラリーマン層を、排除してしまうことになる分、なおさら酷い。

言葉は良くないですが、正直、我々都市部のサラリーマン家族が、「目の敵にされてる」と思いましたよ。確かに、私は低所得層ではありません。でも、低所得者層を収奪して富を貯め込んでいるわけではありません。会社の業務で大きな責任を負って、その代価として、サラリーをいただいているだけの身、世の中の誰にも、目の敵にされる理由は見当たりません。

所得再分配には基本的に賛成で、自分は低所得層より税金を多く払うべきと考えますし、実際、払っています。でもその上に、所得再分配でさえない、子ども手当から排除されるのは、どうしても腑に落ちません。


『私は、守銭奴でしょうか?』

私は、お金にはシビアですが、守銭奴や拝金主義者ではないはずと、主観的には思っています。



『私には、モラルが足りないのでしょうか?』

私は人情家ですが、モラリストとはいえません。ですが、人間として、どうしても踏み外してはいけない一線は、守っているはずと自負しています。その一つが、二枚舌を使って、人を傷つけるような嘘をつくことです。


今回、民主党がやったことは、思い切り、二枚舌の大嘘ではないですか?


選挙前にあれだけ、「所得制限なしで、家族手当を出します」と言い、マニフェストに大書しておきながら、政権とったら、わずか三カ月で、前言撤回ですか?


マニフェストって、一体何だったの?

政治家の説明責任って、一体何なの?


民主党は、私たちの与り知らないところで出された「国民の要望」により、所得制限をやると説明しているけど、わずか3ヵ月前に、マニフェストを出して、国民の信託を受けて政権とったわけでしょう?どう考えても、マニフェストに書いてあることの方が大事で、それは万難を排して実現しなくちゃならないことじゃないの?

繰り返しになるけど、子ども手当の所得制限は、今すぐ撤回した方がいい。それをやったが最後、政治への信頼が失墜するから。

所得制限の行く末は、目にみえています。その内容が、現行の児童手当とほとんど差がなくなるため、結果、配偶者手当の撤廃もできなくなるでしょう。それをやったら、年収800万円クラスのサラリーマン子育て家庭が、年間20数万円の増税になるので、国民はそれを許さないでしょう。

結局、児童手当が子ども手当と名を変えただけで、現実は自民党政権と全然変わらない。じゃ、政権交代した意味は何なの?マニフェストで政権交代した意味は一体何なの?みたいな議論になる。

そんなつまらないことを実現するために、国民は民主党を選んだわけではないはず・・・。

政治への信頼を取り戻すために、民主党政権には今すぐ、所得制限の撤回と、マニフェストの着実な実施を求めます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月20日 18時46分25秒
コメント(8) | コメントを書く
[エッセイ集] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.