2675019 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

見たまま、感じたまま、思ったまま

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Dr.悠々

Dr.悠々

Calendar

Recent Posts

Freepage List

この歌が好きだ!


月の祭り


グッドバイ


て~げ~


de RACINES


エアジン・ラプソディ


都市生活者の夜


このマンガが好きだ!


自虐の詩


私が選んだマンガ20


博多っ子純情


我が指のオーケストラ


ぼくんち


家栽の人


子連れ狼


龍(RON)


狂四郎2030


大好きな豊田勇造さん


(1)行方不知


(2)大文字


(3)夜を重ねて


(4)背中


(5)雲遊天下


(6)ギターが友達


2003年ライブ前


(7)うさぎ


2003年勇造ライブ開始


2003年ライブ第1部


2003年ライブ第2部


仕事のデッサン


2004年ライブ


勇造ライブ2006年


勇造ライブ2005年


私の音楽遍歴(その1


その(2)中学時代


その(3)高校時代


その(4)大学生時代


(その5)その後~現


ある開業医のつぶやき


服を脱がない人たち


お金を払ってくれない


時間外に来る人達


点滴をしたがる人達


このドラマ、映画が好


(1)男たちの旅路


蝉の脱皮


日記自薦集(1)


日記自薦集(2)


お気に入りのレコジャ


子供の病気のお話


(1)インフルエンザワクチン(2003年)


(2)嘔吐下痢症


突発性発疹とリンゴ病


麻疹と風疹


喘息について


手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱


インフルエンザ(2004年)


ウイルス性胃腸炎(嘔吐下痢症)


医者の心得集425より


悠々先生の音楽夜話(日記より)


この映画が好きだ!


TATTOO(刺青)あり


鬼畜


祭りの準備


私のLASIK体験記


LASIK術前検査


LASIK本番


心に残る日記・お友達編


リレー日記「心の帰れる場所」


Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

beer@ Re:発泡酒は嫌いだ(06/20) 嫌いです。変なの開発したのはビールに対…
のどまる。@ Re:映画ドライブマイカーを見た(03/25) 本は いつか映画を見るまでに と 何度か…
Dr.悠々@ Re[1]:セロリが好きだ(05/05) のどまる。さんへ え?葉っぱの方が食べや…
のどまる。@ Re:セロリが好きだ(05/05) セロリ  大好物です。 香りも しゃくし…
Dr.悠々@ Re[1]:セロリが好きだ(05/05) かやねずみの家さんへ 佃煮かあ、今度試…
かやねずみの家@ Re:セロリが好きだ(05/05) パリッパリのセロリ美味しそうです! こん…
Dr.悠々@ Re[1]:青春の行方(04/19) ミドリツブコさんへ この茶店は、1日中薄…
Dr.悠々@ Re[1]:青春の行方(04/19) のどまる。さんへ のどまるさんらしいコメ…
ミドリツブコ@ Re:青春の行方(04/19) 映画のひとこまのような。 この店で小編…
のどまる。@ Re:青春の行方(04/19) 思い出のレコードを聴きに 珈琲を飲みに通…
2011.01.15
XML
毎週土曜日の朝、診療前に訪問診療に行くお婆さんは、特にこれといって大きな病気はないけど、何と言おうか全体が弱っていて虚弱な高齢者と言う感じの人だ。特に夏の暑さには弱く、しんどいので受診そのものが難しくなる。
でも、身体はともかく口の方はとっても良く回る。息継ぎなしで延々と喋るので、この女性には大きな心臓疾患、肺疾患は無いなあと分かるのだ。
緊急用に携帯を教えてからは、週に何回も電話がかかってくるような状態だった。行ってみればそんなに丁皺悪いわけでもない。一人暮らしだしやはり不安なのだろうと思う。
そんなわけで、去年の夏の暮れから毎週お宅へ伺うようにしている。

やっている事は、簡単な診察と世間話である。
でも、それだけでも効果があるようで、携帯への電話が全く無くなった。
関東に住む息子さんと相談して、毎日ヘルパーさんに入って貰っているのも良かったのかも知れない。
実は彼女の次男と私が小学校中学校の同窓生なのである。
彼は年取ってからの子どもみたいで、彼女は私の母親よりは10歳近く年上だが。

11月頃は、庭の柿が採れないままに鳥のえさになっているのが悔しいので、むしってくれと言う。
庭に出て柿を取っていたら、「私も連れて行って~」と久しぶりに外へ出てきた。
今年は柿が不作のようで、患者さん達も誰も柿をくれなかったので、彼女の柿は嬉しかった。

先週は、自らお茶を入れてくれた。付け合わせのお菓子が甘いなあと言っていたら、今週は赤カブの漬け物がお茶請けに出てきた。静岡の新茶と赤カブの漬け物はなかなかに美味しかった。
この赤かぶは、静岡の名産だと言う。
そう言えば「赤カブ検事」ってテレビドラマがあったよなあ。
あの検事はかなり方言がきつかった。そう言えばドラマ「細うで繁盛記」に出てくる方言もこんな感じだった。あれは静岡の三島あたりの話しだったかしらと思いながら、家に帰ってPCで検索したら、赤カブ検事は飛騨高山の話で、検事さんの方言は名古屋弁らしい。
そして細うで繁盛記は伊豆の話だった。
人間の記憶って曖昧だね。

ともあれ、婆さん来週は何を出してくるだろうか、楽しみにしているのである。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.17 01:14:06
コメント(2) | コメントを書く
[日々の診療の狭間で] カテゴリの最新記事


Category

Favorite Blog

紀伊國屋書店 pandanandaさん

ちゃと・まっし~ぐ… ちゃと0508さん
Yokko’s Diary yokko_888さん
ツブコの茶店 ミドリツブコさん
幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
IN THE SUID… カープママさん
涙ひとつぶ落ちる前に 夏風7537さん
★宇都宮のシニア日本… 宇都宮のシニア日本語教師さん
COCOに幸あり PART2 aoeiuさん

© Rakuten Group, Inc.