2340095 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.03.28
XML
​​
mao家には、この春、大学1回生になる長男と高専1回生になる次男がいますぽっ
特に教育ママではなかったのですが、親ができる範囲での習い事はさせたいと、子供が生まれた時から思っていました。パパさんはそうではなかったのかもしれませんが、家と保育園(学校)以外に子供達の居場所って必要だと思っていたからですウィンク
長男は、この日記を紐解くとわかると思いますが、発達障害と診断されています。次男と比較すると、長男の方が発達に偏りはあるな?とは思います。
発達に凸凹な長男だったので、様々な習い事をさせてきました。
短期間の教室は数えられないくらい参加させたと思います。もちろん、その送迎はすべて母親である私がすべきことでした。
発達障害児の野外活動のクラスにも参加していましたしねあっかんべー
長期間の習い事と言えば・・・
【長男】
スイミングスクール:年長夏前~中学3年生2月末まで(8年半年間)
公文:年長~中学1年生の夏前まで(7年半年間)
硬式テニス:小学校3年生~中学校1年生終了まで(5年間)
K塾:小学校4年生の冬期講習~高校3年生2月末まで(8年4か月間)
【次男】
スイミングスクール:年小~中学3年生7月末まで(11年4か月間)
公文:小学校1年生の夏~小学校4年生の2月まで(3年8か月間)
硬式テニス:小学校2年生~中学校3年生終了まで(8年間)
K塾:小学校5年生~中学3年生まで(5年間)
それ以外に、次男は発明クラブやらレゴ倶楽部(6年間以上)やら、長男とはまた違った習い事が多かったですねスマイル
今思うと、習い事の内容は少ないですが、すべて一つの習い事が長期間続けてこれたのだな?と思いますびっくり
周囲では、習い事が1年持たないのよ涙ぽろりという話を聞いたりもしたので、mao家の子達は一つの習い事が長いな~と感じます。その分、終了した時の寂しさも大きいですけどねあっかんべー
長男の最後の習い事は、やはりK塾でした。
塾生としては、2月末までは在籍していた形になっていましたが、高校3年生の冬期講習後は授業もなくなり自習室を利用するのみ・・・コロナ禍ということもあり、自習室の予約が取りにくくっていうのもありました。
結局、共通テストまではキツキツで通ったように思います。
国立大学の志望を決めた後は、志望校の二次試験がちょっと変わった内容だったので、塾ではなく高校の方でサポートしていただいたことが多かったように思います。
塾へは、友達と国立大学合格を伝えに行って、8年以上通ったK塾を無事に卒業できた長男です目がハート
次男の最後の習い事は、硬式テニススクールテニスでした。
1月中旬には国立高専の推薦合格が決まっていたのですが、2月は、大嫌いな英語のみを残してK塾に通塾していました。2月末まで塾友達と一緒にいたい!という思いがあったので、最後まで通いました。
3月は、たまりにたまったテニスを振替ながら週4回ほど通いました。
延々とテニスをしている気分だったと思いますスマイル
たくさんのコーチたちと最後を楽しませていただいた次男です手書きハート
今日は、本来のメイン時間の最終日であり、テニススクールの最後日でした。
今のコーチは1年くらい前から教わっている方で、最後に次男へのコメントもありました。
結局、強化クラスにはいかず、週1~2回ほど、楽しくテニスをさせていただいた次男。
高専には、ロボコンをしたくて進学するので、硬式テニス部には入らないのは?と思っていますが、彼が8年間テニスをした意味は、きっとあったと思います。
強化チームの子達は長くテニスをすることが多いのですが、通常クラスの子達は数年間でテニスを辞めてしまいます。そんな状況の中で、高校受験があった次男が中学3年生の3月末までテニスができたのは、ある意味、珍しい部類だと・・・
しかし、同じ曜日クラスの子で中高一貫校の同級生君がいたので、本当に最後は楽しかったのでは?と思いますダブルハート
本日の最終ラリーは、偶然にも中3同士。
​次男はアウトだろうがボールを拾いまくる。​「あ~終わりたくね~」​っていいながら、ラリーを続ける中3生テニス
コーチも苦笑いだったと思いますうっしっし
本当に、テニススクールではいろいろな人に出会えました。感謝しかありません。
決して、テニスを習っている子の中ではずば抜けて上手い方ではありません。でも、テニスを楽しんでいる!クラスを和ませて、テニスの楽しさを感じている。クラスを楽しませてくれる。
​​「うるさいし、よくしゃべるし、めんどくさいけど、決して、忘れない子だと・・・」コーチに言わせるような子です。​
長男も次男も、いろいろな人たちに支えられて、この春、家から巣立っていきます。
そして、私も一つの区切りだと・・・ウィンク
長男が5歳の頃から、何かしら習い事で走り回っていたのが本日ですべて終了しました。
自分によく頑張った!といってあげたいですわクール
この4月からは、自分のために動けたらいいな~と思っています。
4月から、また勉強を始めるmaoあっかんべー
第二の人生の始まりですねピンクハート
本来なら、後3年間は塾の送迎があったのに・・・とか思いますが、それをなくしてくれた次男には感謝です。
先週からずっと、お買い物三昧のmao家です。
今週なんて、何万消えた?とか思いますわ号泣
長男は、4月1日には一旦、学生宿舎に入寮手続きに行きます。部屋の状況を見て、いるものがあればちょいと追加してあげようと・・・
まずは、長男が4月3日に入寮し、次男が翌日に入寮です。
家中、物だらけ・・・ショック
4月10日くらいには、ちょっと落ち着けるのでは?と思っていますぽっ​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.28 22:14:03
コメント(2) | コメントを書く
[兄弟(≡^∇^≡)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:習い事送迎最後の日(03/28)   元お蝶夫人 さん
maoさん
こんばんは(*^。^*)

ぼんちゃん・はるちゃん、おめでとうございます(^^♪
二人で一度に家を出ていくのですね。
自由時間増えますね( *´艸`)

私は息子が家を出る予定ではなかったので3月の間はうるうるしてばかりでしたが、出ていったら悲しくなくて・・・子離れの時期だったのねと思いました。
が、コロナで去年1年息子がほとんど家にいたのでちょっと鬱陶しいと思わなくもなかったです(^-^;

4月からは授業がオンラインか大学でかで、もしオンラインならアパートは引き払います。
家賃を払うだけでも結構な額ですから。

とにかく無事に就職できるまでは気が抜けません。

maoさんはちょっと早いですが子離れできるので、ご自分の時間がもてて羨ましい( *´艸`)
私はとにかく畑の草取りに追われるばかりです。

(2021.03.29 22:32:57)

 Re[1]:習い事送迎最後の日(03/28)   maogarden777 さん
元お蝶夫人さんへ
いつもコメントありがとうございます。
>出ていったら悲しくなくて・・・
私も一緒です。出ていくまでは寂しさありましたけど、出ていったら、これから何しようか?と楽しみの方が大きくなっています。

コロナ禍なので、長男の方はリモートもあるようです。
なのでWi-Fiやら、いろいろ考えることがあって><
いつまでリモートなんだ?とか思いますわーー;
息子さんは、この一年、ご自宅にいたんですね。確かに住んでいないのにアパート代を払うって、親的には辛いです。
今年は、ちゃんと学校にいけたらいいですね。 (2021.04.10 09:14:10)

PR

Profile

maogarden777

maogarden777

Comments

 元お蝶夫人@ Re:親の介護が始まるのか?(10/05) maoさん 明けましておめでとうございます…
 元お蝶夫人@ Re:親の介護が始まるのか?(10/05) maoさん こんばんは(*^。^*) 12時をまわ…
 maogarden777@ Re[1]:親の介護が始まるのか?(10/05) 元お蝶夫人へ お久しぶりです、お元気に…
 元お蝶夫人@ Re:親の介護が始まるのか?(10/05) maoさん こんにちは(*^。^*) お父様が大…
 タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…

Favorite Blog

昨日は苗植え New! 元お蝶夫人さん

20日の日記 New! harmonica.さん

障害者福祉事業所で… New! elsa.さん

初めてのバイト代で… New! らんらんらいふ♪さん

風の詩を聴かせて..♬ New! alisa.さん

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.