048415 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

aromaと日々のつれづれ…

aromaと日々のつれづれ…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.05.02
XML
三上先生講義1.JPG
講義風景です。20名近くの方が集まり、熱心に講義を受けておられました。

三上先生はお声も大きく、話もわかりやすくておもしろいので、あっという間の二日間でした。

でも先生のパワフルさにもビックリ(@@)…だって確かお年は7?才だとか…

先生ご自身はずっとたちっぱなし、しゃべりっぱなしだというのに全然疲れ知らず…ぐー

かえって「話す方は疲れないんだよ、聞いてるほうがずっと同じ姿勢だから、君たちの方が疲れただろう。」

だなんていたわってくださったりして…

たっ確かに講義が終わったら頭がパンパンになった感じで、ぐったりでしたショック

講義の後、居酒屋でのお話。。。

お酒もお強い先生、泡盛の利き酒もなさって香りの微妙な違いを言葉で表現してくださる。

香料会社時代はカクテルの香料の開発もなさっていたのだとか…

ホテルのバーの高いカクテルを<試飲>しては(研究費用で~^^)そのイメージを持ちかえり

実験用のアルコールを薄めて、香りをつけて、いろんなカクテルをつくっておられたのだとか…

実験用のアルコールって無税で安いんです。一斗缶で買えるしね~

実は私の本業の部署でも一斗缶のアルコールが…(^^; なあんて飲みはしないですけどね~

でもないしょの話、私が就職した頃の大先輩たちは結構ワイルドなこともしてたみたい…

まぁお酒は安くておいしい泡盛があったからいいけれど、

刺身用のおしょうゆに酢酸を一滴たらして、“酢しょう油”にしたり、

お塩がわりに“塩化ナトリウム”を使ったり、

うっそぉ\(@@)/なんて思うことがしょっちゅうありましたね。

今はその頃に比べると、かなり上品になりましたね。“昔”がなつかしかったりして…ビール

m(__)mすみません、今日は余談で終わってしまいました。^^

講義の内容はAlpinia120さんがわかりやすくまとめて下さっているので、そちらへどうぞ四つ葉





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.03 07:33:10
コメント(0) | コメントを書く
[Maria's Lilyでのできごと♪] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
すたっふK@ Re:こんにちは。。(08/05) きらり510さん >そんなこともあるんです…
きらり510@ こんにちは。。 そんなこともあるんですね 又、お邪…
スタッフK@ Re[1]:あとぴぃ??(11/28) Hanoenさん >大好きなビール! >ダメ…

© Rakuten Group, Inc.