048413 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

aromaと日々のつれづれ…

aromaと日々のつれづれ…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.05.11
XML
カテゴリ:ひとり言
月桃
最近、月桃(ゲットウ)の花があちこちで咲き始めています。

どうしてゲットウは月の桃って書くのかなぁ…と思っていたら、
先日、三上先生の講習会でお会いした、月桃を多方面へ商品化されているAlpiniaさんから
「月桃の花の先がほんのりピンク色で桃に似ていることに由来する」とうかがいました。

そう、よく見ると月桃って、とても魅力的な花なんですよね。
白にほんのりピンクがかっていた蕾が、花開くとまるで蘭の花のような豪華さです。
でもひとつひとつは小さくて、大きな葉っぱにかくれているので、目立たない…不思議な美しさ。。。

花はてんぷらにするとおいしい…と聞いたことがありますが、私はまだ試したことがありません。(^^;;

葉っぱはお餅をつつんだものを蒸したり、いろいろな食品を包むのに使ったり、
葉っぱを煮出した汁を虫除けや害虫駆除につかったり…防腐作用が強いことで知られています。

月桃の精油もかなり抗菌作用が期待できるのでは?と思っています。
月桃のハーブウォーターはまだ商品化はされていませんが、化粧水として使うと肌にしっとり感が残って
かなりイケルなぁと期待しているところです。

先日の三上先生の講義で『みどりの香り』として紹介されていた『青葉アルコールcis-3-hexenol)』

これは畑中顕和著「みどりの香り」(中央公論)に書かれていて、

<ストレスを鎮静化し、抗ガン作用、内分泌ホルモン系、自律神経系、免疫系に影響を与える>そうです。

草が生い茂る中での青臭い匂いって、なんだか心が草原のように広がって、ゆったりした気分になるような気がします。
「みどりの香り」ってそんな作用があるのかな??
このみどりの香りが主成分の精油はないようですが、ユズやプチグレン、そして月桃にも微量ですが含まれているそうです。

Alpinia120さんの日記を見ていたら、今日から新宿で『大琉球展』をやるそうな(@@)/
Alpinia120さんのとこも出品なさるそうです。

沖縄の物産に本土(こういう言い方をするとよく笑われたものですが…)の方が、どういう反応をなさるのか、
喜んでくださるのか、楽しみですね♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.11 21:56:03
コメント(2) | コメントを書く
[ひとり言] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
すたっふK@ Re:こんにちは。。(08/05) きらり510さん >そんなこともあるんです…
きらり510@ こんにちは。。 そんなこともあるんですね 又、お邪…
スタッフK@ Re[1]:あとぴぃ??(11/28) Hanoenさん >大好きなビール! >ダメ…

© Rakuten Group, Inc.