048431 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

aromaと日々のつれづれ…

aromaと日々のつれづれ…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.09.04
XML
カテゴリ:ひとり言
060212_0052~01.JPG

一週間ほどまえに両腕に「とびひ」ができてしまい、ブレンドオイルでなんとか対処できないかといろいろ試してみました。

1.ティートリーとラベンダーレイドバン、ゼラニウムエジプトを全部で10%のブレンドオイル

2.ティートリー原液

3. 1にオレガノとシナモンカッシアを一滴ずつ混ぜたもの

まず1と2のブレンドオイルを使っていましたが、左腕のトビヒは二日ほどで乾燥してきて、良くなりましたが、
右腕のトビヒは一時的に乾燥するものの、しばらくすると水疱が再燃。。。
三日ほどたってもなかなか良くならないので、
3のブレンドオイルを使ってみると、2~3時間で、乾燥して良くなってきました。

シナモンカッシアとオレガノの抗菌力の強さを目で見て知ることができた!怒ってる
なんだか身をもって人体実験している感じです。。。(^^;;

上の写真の『微生物と香り』には精油の抗菌力が詳しく説明されています。

精油成分の抗菌力を比較すると
桂皮アルデヒド>シトラール=カルバクロール>チモール、ゲラニオール>テルピネン-4-オール>リナロール

しかも精油は蒸気の方が液体中よりも抗菌活性が高いそうです。

また精油は抗菌スペクトルが高い…ウイルスから細菌、真菌、寄生虫まで活性を示す…

      細菌の中ではグラム陽性菌よりはグラム陰性菌に対する活性が弱い…

などなど参考になるデータが豊富です。

もちろん抗菌力だけではありませんよ。
微生物と香りの不思議な関係のお話がいろいろのっていて、とても魅力的な本です星







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.05 08:03:27
コメント(4) | コメントを書く
[ひとり言] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
すたっふK@ Re:こんにちは。。(08/05) きらり510さん >そんなこともあるんです…
きらり510@ こんにちは。。 そんなこともあるんですね 又、お邪…
スタッフK@ Re[1]:あとぴぃ??(11/28) Hanoenさん >大好きなビール! >ダメ…

© Rakuten Group, Inc.