048412 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

aromaと日々のつれづれ…

aromaと日々のつれづれ…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.08.07
XML
カテゴリ:沖縄の薬草
毎日、猛暑が続いていますね晴れ 『地球温暖化』を肌で感じるようになるなんて、コワイですよね~ショック

シブイ
沖縄では夏になると、冬瓜をよく食べます。方言名『シブイ』です。
シブイと昆布と豚肉のおつゆが定番かな!?
カツオの出し汁で煮て、冷やしたあっさり味のおつゆもおいしいですよね…^^

先日の薬草の講演会では 『冬瓜』も紹介されていました。
今まで、野菜としての“シブイ”しか知らなかった私はビックリびっくり

冬瓜は「冬」という名がつきますが、れっきとした夏野菜です。
保存に適し、まるごと冷暗所に置いておけば、冬まで貯蔵できることに由来しています。

先生のお話によると、野菜として使われるときには捨てられることが多い皮と種に薬効があるそうです。
種もまだ若くて、丸ごと料理できるような小ぶりの冬瓜を使って煮物にするのがお勧めだそうです。

冬瓜の皮と種には利尿効果があるので、漢方薬に配合されて、利尿薬、消炎剤、緩下剤として利用されるそうです。

種は若い実を選ぶとして、皮はどうやって食べるのかしら??と不思議に思っていたら、
ネットで「冬瓜の皮のきんぴら」の作り方を紹介するページに出会いました。
シブイ2.jpg
さっそく作ってみよっかなぁウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.07 23:35:47
コメント(0) | コメントを書く
[沖縄の薬草] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
すたっふK@ Re:こんにちは。。(08/05) きらり510さん >そんなこともあるんです…
きらり510@ こんにちは。。 そんなこともあるんですね 又、お邪…
スタッフK@ Re[1]:あとぴぃ??(11/28) Hanoenさん >大好きなビール! >ダメ…

© Rakuten Group, Inc.