488782 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

横山先生の韓国語・韓国料理教室

横山先生の韓国語・韓国料理教室

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

yu_tomari

yu_tomari

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2009年01月06日
XML
テーマ:韓国!(16985)
カテゴリ:韓国の文化・習慣
お正月が終わり、今日から子供たちは保育園に登園し通常の生活が戻りました。

やっとお正月の出来事をUPしますね。

まず元旦。実家では法事がありました。

法事1.jpg

韓国のお正月、お盆は旧暦で祝いますので今年のお正月は1/26です。実家でも旧暦で法事をやっていましたが、なんせ旧正月・旧盆に加え、祖母と母の命日と1年に4回の法事を旧暦でこなすには母が亡くなり私たちの代に変わり忘れてしまったことがありその事件をきっかけに新暦でやることになりました雫

法事が終わったら今度はお年玉をもらうための挨拶です。
実家では昨年の反省と新年の抱負をしっかりと述べお年玉をあげる人から合格がもらえないとお年玉がもらえません。うまく言えなければまた後ろに並びなおします。
お年玉.jpg

子どもたちはお年玉をもらうために真剣です(笑)
だいたい年末からこの挨拶の練習をしています。私も子供の時そうでした。代々と続く我が家の厳しいルールです。

そして夜には母方の身内が集まります。
そこでもまた子供たちはそれぞれ練習してきた芸を披露するショータイムがあります。

息子はけんだま、娘はお絵かき、他にハーモニカや九九の暗記を披露する子も

123.jpg

これは去年流行ったお笑い芸人のネタを披露しています。世界のなべあつのいち・に・さん~をやっている甥っ子。

こうして芸を披露してお年玉以外におひねりをもらおうと必死な子どもたちです
わが子もそれぞれ3000円もおひねりをGETして喜んでいましたちょき

子供たちの時間が終わると、次は大人たちばんです。
お酒でいい気分になった大人たちが韓国の民謡を机を太鼓に見立てたり、お行儀悪くも箸で食器を叩きながら歌います。さらに盛り上がると踊りだしたり。
とにかく陽気な韓国人です

私たちもいずれそうなるんでしょうか・・・
日本人のパパは初めてのお正月はかなりのカルチャーショックを受けてました(笑)
5年目のお正月なのでずいぶん慣れては来てます







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月06日 12時23分39秒
コメント(2) | コメントを書く
[韓国の文化・習慣] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.