136367 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Laleのアンカラ徒然

Laleのアンカラ徒然

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

KirmiziLale

KirmiziLale

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

今日も明日もきっと… タウシャン・ポポさん
今を大事に 光ある… バッハ0501さん
madamkaseのトルコ行… madamkaseさん
オリーブの子育て日記 オリーブ4029さん
Kaya!Kaya!!Kaya!!! koepekkayaさん

コメント新着

http://buycialisonla.com/@ Re:奇跡起こる!祝 トルコ逆転勝利!(06/16) generic cialis in vietnamcombinar ciali…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
どんぐりとるこ@ Re:爆弾未遂事件と最近のトルコ(04/29) 怖いことでしたね、無事で何より! トル…
KirmiziLale@ Re[1]:爆弾未遂事件と最近のトルコ(04/29) madamkaseさん 現在のトルコを影で操り…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年01月25日
XML
カテゴリ:病院・入院関連
2週間ほど前に細胞診をしてきました、と書いたと思いますが、結果のご報告。結果は良性でした! それまでの細胞診はすべて悪性と言う結果で、今回も手術を覚悟していたので、思いがけずやった~、と言う感じです。ほっと一安心。ご心配をおかけしました。

念のため、ということで昨日CTスキャンを取ってきました。実は私、ここの大学病院に行くの、何気に好きなんですよ。建物も本当に綺麗だし、待合室等のデザインもソファーも素敵。

スタッフはみんなフレンドリーで親切で、プロフェッショナルで。
いつも気分よく帰ってこれます。

将来何か機会があったらボランティアで病院通訳とか案内とかやってみたいなあと思っています。トルコにはそんなシステム、ないですかね?なければ強引につくっとく?


うちの近くの大手の本屋、Barnes & Noblesの入り口を入ってまず目に入る真っ赤な表紙の本の陳列。

you

著者の一人は、トルコ人、MD. Mehmet Ozです。トルコ語でもでているはずです。

もう随分長いこと真正面の陳列棚にたくさん並んでいるのでよく売れているのでしょうね。

最初見たときは、The Owner's Manualしか見てなくって、”何のOwner's Manual?"と思ってました。

・・・YOUって大きく書いてあるじゃん!粋なネーミングですよね~。

Discovery Healthチャネルでもこの本の内容をもとにした生活改善プログラムを彼自身が出演してやるようです。明日(水曜日)の夜8時から。

早速1冊注文したのでやってきたら少しずつでもなにか参考になることがあれば紹介していきたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月25日 09時19分07秒
コメント(10) | コメントを書く
[病院・入院関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:細胞診結果・You the Owner's Manual(01/25)   どんぐりとるこ さん
良性でよかったですねー。ちょっとホット一息。

ところで...トルコ人の口から「ヘルス」って言葉は...なんかおもしろい。なんとなく、そういうの気にしない国の人なイメージが...。 (2006年01月25日 09時19分00秒)

Re[1]:細胞診結果・You the Owner's Manual(01/25)   KirmiziLale さん
どんぐりとるこさん
>良性でよかったですねー。ちょっとホット一息。

>ところで...トルコ人の口から「ヘルス」って言葉は...なんかおもしろい。なんとなく、そういうの気にしない国の人なイメージが...。
-----
本当によかったです!

ちなみに書かなかったけどこのトルコ人ドクター、アメリカ育ちだそうです。彼のお父様もお医者さんなんだとか。

彼の親戚を見ていると、目だった症状が出てくるまではやりたいようにやってて、問題が出てきて初めて健康を気にする、って感じでしょうか・・・。まあ、私もそうですけどね~。 (2006年01月25日 09時24分10秒)

こんにちは   空間・計画研究所 さん
ご訪問どうもありがとうございます。
またのご来訪を心よりお待ち申し上げます。
まずはご安心でよかったですね。 (2006年01月25日 15時30分47秒)

Re:細胞診結果・You the Owner's Manual(01/25)   madamkase さん
テンプレートががらりと変わりましたね。
あれ、おそろいですね。

安心してかかれる病院があるのは何よりです。
トルコで私は歯医者以外かかったことはないのですが、もちろん新しい病院などはすばらしい施設を持っているそうです。

病院には通訳やカウンセラー、いろいろ必要ですよね。新規開拓してください!

(2006年01月26日 00時11分34秒)

Re:こんにちは(01/25)   KirmiziLale さん
空間・計画研究所さん
>ご訪問どうもありがとうございます。
>またのご来訪を心よりお待ち申し上げます。
>まずはご安心でよかったですね。
-----
こんにちは。コメントありがとうございました。空間、計画、研究所というキーワードに魅かれてページを訪問させていただきました。今後ともよろしくお願いします。 (2006年01月26日 02時42分07秒)

Re[1]:細胞診結果・You the Owner's Manual(01/25)   KirmiziLale さん
madamkaseさん
>テンプレートががらりと変わりましたね。
>あれ、おそろいですね。

あら、本当だ!気づきませんでした。潜在的に”これいいな”って思っていたのかもしれませんね。昨日衣替えしたい気分になっていろいろみていてこれにしたのですが。とても気に入ったのでしばらくの間ご一緒させていただいてもよろしいですか?

>安心してかかれる病院があるのは何よりです。
>トルコで私は歯医者以外かかったことはないのですが、もちろん新しい病院などはすばらしい施設を持っているそうです。

いろんな噂を聞いて、保険は私立のやつにもかかれるのにしなきゃな、とか当分は英語ができる医者でないと心配だな、とかいろいろ考えていました。医療費、どこにいっても頭の痛い問題です。

>病院には通訳やカウンセラー、いろいろ必要ですよね。新規開拓してください!

まずトルコでどういう分野のサービスがかけているかを見てみてなにか貢献できることがあればいいなと思っています。

ここにいて感心するのはあらゆる病気に対するサポートグループ、情報満載なウェッブページが存在すること。自分が苦労した経験を他の人に伝えて役立てたい、という人が多いのだと思います。アフターケア(心のケア、後遺症のケアなど)も充実していると思います。

トルコでどのくらい需要があるかわかりませんがいろいろと探ってみたいです。 (2006年01月26日 02時50分46秒)

Re[2]:細胞診結果・You the Owner's Manual(01/25)   madamkase さん
KirmiziLaleさん

>madamkaseさん
>>テンプレートががらりと変わりましたね。
>>あれ、おそろいですね。

>あら、本当だ!気づきませんでした。潜在的に”これいいな”って思っていたのかもしれませんね。昨日衣替えしたい気分になっていろいろみていてこれにしたのですが。とても気に入ったのでしばらくの間ご一緒させていただいてもよろしいですか?
-----
もちろんですとも。
私もこのシンプルさがとても気に入っています。
このテンプレートは、写真などを引き立てる、と直感し、選んだものです。
テンプレ友達と言うことでなお一層親近感が・・・
あと、すごく一生懸命、長いレスを書いちゃうところも似ていませんか。
(2006年01月26日 18時13分31秒)

Re[3]:細胞診結果・You the Owner's Manual(01/25)   KirmiziLale さん
madamkaseさん
>KirmiziLaleさん

>>madamkaseさん
>>>テンプレートががらりと変わりましたね。
>>>あれ、おそろいですね。
>>
>>あら、本当だ!気づきませんでした。潜在的に”これいいな”って思っていたのかもしれませんね。昨日衣替えしたい気分になっていろいろみていてこれにしたのですが。とても気に入ったのでしばらくの間ご一緒させていただいてもよろしいですか?
>-----
>もちろんですとも。
>私もこのシンプルさがとても気に入っています。
>このテンプレートは、写真などを引き立てる、と直感し、選んだものです。
>テンプレ友達と言うことでなお一層親近感が・・・
>あと、すごく一生懸命、長いレスを書いちゃうところも似ていませんか。
-----
ではお言葉に甘えてこのテンプレートしばらく継続しますね。テンプレート友達、嬉しい響きです。:)私は空をイメージしたものを探していて、このテンプレートのさりげない雲に魅かれて選びました。

コメントをいただけると嬉しくって、かつおしゃべりモードになっていろいろと書いてしまうんですよね。 (2006年01月27日 02時49分29秒)

Re:細胞診結果・You the Owner's Manual(01/25)   ruru0222 さん
どうなったんだろう?と気になっていたので、良性でよかったです。手術は大変ですもんね。

 日本でも今、健康系のテレビたくさんありますよ~。それだけ病気も増えているんでしょうね。 (2006年01月27日 08時26分38秒)

Re[1]:細胞診結果・You the Owner's Manual(01/25)   KirmiziLale さん
ruru0222さん
>どうなったんだろう?と気になっていたので、良性でよかったです。手術は大変ですもんね。

> 日本でも今、健康系のテレビたくさんありますよ~。それだけ病気も増えているんでしょうね。
-----
ruruさん、お風邪のとのこと(こけさんところで発見)、お大事になさってください。

結果気にして下さっていてありがとうございました。本当にほっとしました。また、先日とったCTスキャンの結果もシロ、と出て、さらに安心。このままずっとおさらばできればいいなあ。

健康本、健康番組が多い理由は、もちろん第一には健康に対する意識の向上があると思うのですが、さらに、私みたいな人間は一度見たり聞いたりすると、よし、ちゃんと健康的な生活をするぞっとこころに誓っても、2週間もすれば元の生活に戻ってく。そして、再び健康番組をみて、そうだった、これじゃあいかん、と生活を立て直す、ということを繰り返すため、ずっとそういった文献・番組の需要が存続する(一度見て理解したらもういい、ではなく)というところにもあるのではないかなあ、なんても考えてみました。

なんにせよ、自分の年齢は自分で決める、というのに随分納得。生活改善がんばっていきたいと思います。 (2006年01月27日 08時39分07秒)


© Rakuten Group, Inc.