2888194 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.09.23
XML
カテゴリ:生活雑記
 さて、近道をして県道へ出たものの困ったことが起きた。飲み水雫がないのだ。旅館でペットボトルのお茶を買おうとしたがあまりの高さに買うのを止めた。前日マイクロバスで送ってもらった道を戻れば自販機があったのに、近道をしたため目的地まで自販機がないことを覚悟した。どうやらその予想は当たったようだ。まあ良い。リュックの中には梨もリンゴりんごもミカンもある。それを食べれば水分補給になるだろう。

 七北田ダムまでの道は長閑で良かったスマイル。色づく秋の田。道端の野菊や萩。初めて通る道と初めて見る集落は、まるで桃源郷の隠れ里きらきらのように感じる。やがて前方にロックフィル式のダムが見え出した。道は急坂となり雨も強くなった雨。喘ぎ喘ぎわからん登り、ようやくダムを見下ろす公園に到着。そこで小休止し、梨を剥いて食べる。早くも喉が乾いたのだ。

 そこへ1台の車が停まり青年が降りた。手には釣竿。そしてその先にゴム製のワーム。気味悪がった妻が「何それ?」と聞く。「釣り熱帯魚のためのゴムの虫だよ」と私。どうやらかなり大きいブラックバスが釣れるようだ。青年は柵を乗り越えてダムへ向かい、私達は再び雨の中を歩き出した足跡

 旅館でもらった地図は、コースがはっきり分かるけど縮尺がないショック。念のために持って来た別の地図と見合わせて多分12、3kmくらいと想定してるのだが、道はくねくねと曲がりアップダウン上向き矢印下向き矢印の連続。その上に雨だ傘。どうしても目的地が遠く感じる。途中までつけていたラジオも消した。黙々と歩く妻と私。私は雨中のレースにも慣れているが、妻は疲労が増すにつれて気持ちが切れて来たようだ。ついに登り坂で遅れ出すしょんぼり

 「宮城町立大倉小学校白木分校」の標識を見つけたのはそんな時だった。宮城町が仙台市へ併合されてから久しい。それがそのままなのは、合併と同時に閉校NGされたのだろう。最後の登りを終えて道が下りになった途端に妻の足は速くなり、疲労骨折いなずまの左足が痛んで逆に私が遅れ出した。ようやく大倉小学校に着いたのは12時10分過ぎ。そこから定義に向かうバスバスはなく、仙台行きのバスが間もなく来る。私達はずぶ濡れ雫になった衣服を脱いで着替え、予定を変更して仙台へ帰ることにした。

 ハプニング?は次々に起きた。バスがダムの堰堤を通って大倉川の右岸に出た時にバス停が見えた。ダムの上が狭いため一方通行で、定義行きのバスは何と川の向こうの道路を通っていたのだびっくり。また熊ヶ根で降りてJRの駅に向かったが、1kmも離れていた上に熊ヶ根で停まる電車は2時間以上なかったびっくり。そこは無人駅だったのだびっくり。幸い作並温泉始発のバスが間もなく来て私達は救われ、車中でお握りを食べているうちにようやく体も温まった目がハート

 ずぼらな計画で泣いた涙ぽろりハイキングだったが、こうして何とか帰宅することが出来た。家に着くと、退屈したマックス犬が犬小屋の側に大きな穴を掘っていた。まる一日留守番で頑張ったマックスだ。彼を叱ることは出来ない。鍬で穴を埋め、荷物を片付けた後犬小屋に行くと、彼は前よりもさらに大きな穴を掘っていたびっくり。<完>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.23 16:41:05
コメント(2) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.