2895334 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.10.30
XML
カテゴリ:生活雑記
ほえー! 数日来の寒さにファンヒーターをつけようとしたら、灯油を入れるポンプが壊れていた。何とかその晩は我慢し、翌日HCへ買いに行った。新しいポンプは気持ち良く作動し、あっと言う間に容器を満たした。そして今日は居間にもコタツをセット。これで妻も暖かく仕事が出来るだろう。ダブルハートおとめ座

病院 薬局でハンドクリームを買って来た。仕事で清掃を1時間担当しているが、その時冷たい水で何度か手を洗う。また昼食や夕食の後は、食器を洗うのが私の役目。そんなことが手荒れの原因になるのだろう。ハンドクリームは手だけでなく顔にも摺り込む。皮膚に良いかどうかは分からないが、私には重宝な存在だ。これも晩秋以降の恒例行事みたいなもの。オーケーウィンク

四つ葉 萩の枝を始末した。葉が枯れる前に地上から50cmほどを残し、全ての枝を伐る。この萩は近所の山で採って来たもの。まだ20cmほどの弱々しい苗だったのが、今では2m以上にまで育った。さほどきれいではないが、台所の窓から見えるのが良い。次はイチジクの枝切りが待っている。萩やイチジクはバッサリ枝を伐っても、翌年はそれ以上に復活する強い植物だ。クラブスマイル

葉葉 庭のドウダンが紅葉している。シャラの葉もきれいに色づき、そして落葉し始めた。それらの葉が芝生に散らばる。シュウメイギクの花は案外長く咲いている。彩の乏しくなった庭で、一際鮮やかなのはバラ。色は朱とピンクの中間か。そしてこれからは小菊が庭の主役になるだろう。花うっしっし

ほえー? 今年もクチナシの葉がほとんど食い尽された。犯人はアゲハの幼虫。どこにいるのか分からなかったが、先日2匹見つけた。彼らの旺盛な食欲には驚く。すっかり丸坊主になったクチナシも、来春には再びたくさんの葉を茂らせると思う。生命力と生命力の戦いは、微妙なバランスの上に成り立っているようだ。びっくり!

クラブ目がハート 先日畑のレタスの葉を何枚か千切り、サラダにした。まだまだ成長の途中なので、まるまる全体を切ってしまうのは勿体ない。今年発芽したアシタバの若い茎はお浸しに。独特の香りが口に広がる。小カブは蒸し器で蒸し、何の調味料もつけずに食べた。カブ本来の甘みと苦みが美味しい。この蒸し器は耐熱プラスチック(?)製で、つい最近買ったもの。マル秘スマイル

クラブ チヂミ菜を間引きがてら10本ほど切った。冬の仙台には貴重な青物だが、妻の要望で初めて作ってみた。種は専門店で買ったのだが、良くみたら原産地は中国だった。寒さに強く葉が縮れるのが特徴。冬は葉が凍結しないよう、甘みを増す。今回は炒めて食べたが、まだ甘みは出てなかった。ごはん日本茶

犬 寒さが厳しかったここ数日、夜間は愛犬を玄関に入れた。コンクリートの床では寒いため、段ボールの上にカーペットの敷物を敷く。日中太陽が出れば芝生へ移動。日影のガレージを嫌って、芝生へ出せと盛んに吠える。飼い主に似たのか、結構自己主張の強い犬だ。9月に12歳になった我が家の愛犬はまだまだ元気。当分病気の心配はなさそうだ。犬オーケー

バス葉 さて、明日はバスツアーで福島県の桧原湖に行く。磐梯山の裏にある自然豊かで景色の良い場所だ。そこを10km歩き、温泉に入るのが目的のツアー。心配なのは台風の影響。どうやら明日は関東の沖合を通過するみたいだが、問題はこれから雨がどうなるか。濡れずに湖畔のウォークと紅葉を楽しめたら最高なのだが。雨ショック

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.30 16:44:13
コメント(8) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.