2902158 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.01.12
XML
カテゴリ:ランニング全般
カメラ そうだ、デジカメを持って走りに行こう。そう思いつたのは6日前の夜。でもこんな寒い時期に無理をすれば、筋肉を傷める可能性がある。それに古傷が痛み出す危険性も。そんなことまで心配なのが老ランナーの悲しさだ。思いついたのは4つの橋を渡り、山を登って一周するコース。これはちょっとした冒険。ここ3年ほど走ってないし、何しろ冬は初めてなのだ。雪

 距離やその後の様子は分からないが、ともかく行って見よう。多分道路の凍結は大丈夫なはず。ところで最近は時計のストップウオッチを押していない。あまり使い過ぎてボタンが動き難いのが1つ目。手袋を2重にしてて押し難いのが2つ目。時間を気にせずに走ろうと思い直したのが3つ目の理由。距離も時間も測らないランニングは、ちょっぴり冒険心を誘う。ウィンク

 念のために、薄手のウインドブレーカーを腰に巻く。寒くなった時のための用心だ。ポシェットにはミカンとお菓子を若干。それに小銭も。こちらはガス欠にならないための用心。早速「ホットレモン」を買って飲む。う~む。温かくて甘くて実に美味しい♪ これは冬のランニングには持って来いだねえ。ダブルハート大笑い



2愛宕大橋.jpg 愛宕大橋

目 これは1つ目の「愛宕大橋」で6km地点。名前の由来は、この近くにある愛宕神社から。この橋を渡らずに直進して向山経由で帰れば11km。登り坂が長くて良いトレーニングになるけど、交通量が多いのが難点か。土樋から米ケ袋を経由して霊屋(おたまや)に抜ける。



3霊屋橋.jpg 霊屋橋

 これが2つ目の霊屋(おたまや)橋で7.2km地点。私の時計は安物で、GPS機能はついておらず、距離は帰宅後に「ジョギング・シュミレーター」で計測した。橋の名前の由来は、仙台藩祖伊達政宗の霊廟である瑞鳳殿が付近の山上にあるため。この橋を渡り、右折して評定河原へ向かう。マラソン足跡



5片平方面.jpg 評定河原橋

会社 3つ目の評定河原(ひょうじょうがわら)橋の上から向かい側を観たところ。ビルや高層のマンションが多いね。ここは7.7km地点で、川を渡って吹きつける西風が冷たい。名前の由来は、藩政当時ここで評定=裁判を行ったため。川向うの片平には、現代の裁判所があるけどね。この橋を渡って4つ目の大橋に向かう。



6大橋.jpg 大橋

 大橋があるのは8.4km地点。向かいの山上に通称青葉城の仙台城が見える。ここは青葉城に向かうメインストリートで、橋の下には禁制のキリシタンを処刑した「水牢」があった。今は「仙台国際ハーフマラソン」や「日本大学女子駅伝」や「全日本実業団女子駅伝」のコースで、川上には「地下鉄東西線」の橋が完成。来年はここを地下鉄が走るよ♪地下鉄



8五色沼.jpg 五色沼

 ここは8.7km地点の五色沼。仙台城三の丸の外堀の跡。三の丸には現在「仙台市博物館」がある。五色沼では明治の初期に、我が国で最初のアイススケートが行われた。二の丸跡にあった旧第二師団の兵士が、凍結した池の上で滑ったのだ。今も池は凍結して、いかにも寒そうだ。しょんぼり



9隅櫓.jpg 隅櫓


10大手門跡.jpg 二の丸跡の石垣


 ここは五色沼の直ぐ上にある隅櫓(すみやぐら)と二の丸跡の石垣。両者の間に、かつては大手門があった。隅櫓は地震のために何度か修復している。石垣も同様に歪みが出ている。ここから左折し、青葉城経由で帰れば14kmだが、直進して二の丸跡にある東北大学の構内を突っ切り、青葉山へと登って行く。コース最大の難所だ。足跡上向き矢印



11工学部.jpg 東北大学工学部

 ここは東北大学工学部で10.5km地点。広大な敷地には20以上の巨大な建て物がある。また理学部、薬学部なども青葉山の山上にあり、麓の川内にある学部と合わせたら学生数は2万人を越えるのではないだろうか。最初に工学部が移転してから既に40年以上。目下建て替え工事が進んでいる。



12地下鉄現場.jpg 地下鉄工事現場


 ここは11.2km地点で、地下鉄東西線の「青葉山駅」付近。目下急ピッチで工事が進んでいる。左手に少し芝生が見えるが、ここは元ゴルフ場の跡地。東北大学の施設も建築中で、さらに雨宮地区から農学部が移転すると、医学部を除く全学部が川内と青葉山に集結し、静かな山は学生で溢れるのだろう。歩く人歩く人歩く人




13宮教大.jpg 宮城教育大学

スマイルグッド ここは11.6km地点にある宮城教育大学。昭和40年に東北大学教育学部の教員養成課程が別れて独立した大学で、付属小学校、中学校、大学院を持つ。私の2番目の職場で、このキャンパスは4年3か月過ごした懐かしい場所。あれから50年近い年月が流れ、小さかった構内の樹木が今では鬱蒼と茂っている。ここからさらに坂道を登って行く。



14凍った道.jpg 凍った道


ほえー! 青葉台のバスの終点を過ぎて暫く行くと、舗装が切れた山道になる。この道は細くて、ほとんど人が通ることはない。凸凹の道が凍結している。標高は200m程度だが、周囲に建て物が全くないこの周辺は、気温が市内よりも5度は低いはず。この道が拡張して舗装される日が来るのだろうか。このまま行けばカタクリの群生地に出、春には可憐なカタクリの花が見られる。さくら


16治山の森2.jpg 治山の森


クラブ 途中から「金剛沢治山の森」に入る。ここは営林署の管轄だが、自由に市民が入ることが出来る。青葉城の裏手にある広大な森は、藩政時代防衛上伐るのが禁止されたためほとんど原始林に近い状態で残っている。大都会の付近にこれだけの森が残るのは、北海道以外では仙台くらいなもの。「杜の都」と言われる所以だろう。自然過ぎて、時々熊が出没するため要注意。くまショック

わからん? ここは約15km地点。10年ぶりくらいに通ったのだが、すっかり道を忘れ、途中で倒木のために行き止まりになった。再び東屋まで引き返し、そこから真直ぐ降りたら道が見つかった。いつもと逆方向なので迷ったのだ。やれやれ。3時間ほどで無事帰宅。距離は17kmほどのようだ。冬は厳しいが、春から秋へかけてのトレーニングにはとても良いコースだと思うね。オーケーウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.12 10:14:14
コメント(14) | コメントを書く
[ランニング全般] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:デジカメを手に♪(01/12)   お散歩うさぎさん さん
おはようございます。
ご心配されながらも四つの橋を渡って、
山を登る一周コースを走られたのですね。
お蔭で青葉城あたりを懐かしく拝見できました。
寒い折です。気をつけて走ってください。 (2014.01.12 09:29:32)

Re:デジカメを手に♪(01/12)   よっちゃん67 さん
お早うございます。
今日は少し気温も高く日射しが暖かく感じますね^-^。

写真が綺麗に撮れていて楽しめましたよ^-^。
隅櫓・二の丸跡の石垣、青い空に映えていてとっtも綺麗ですね^-^。
道路も凍って居て走るのは怖そう~~~。
3時間で17kmは、調子も良いようですね・・・。
お天気の良い日には無理を為さらずに、走られるのもいいでしょうね^^^^。
今日も素敵な日曜日をお過ごし下さいね。
(2014.01.12 09:37:02)

Re[1]:デジカメを手に♪(01/12)   マックス爺 さん
お散歩うさぎさんさん今日は~!!
いつもコメントを、ありがとうございます♪

>おはようございます。
>ご心配されながらも四つの橋を渡って、
>山を登る一周コースを走られたのですね。
>お蔭で青葉城あたりを懐かしく拝見できました。
☆あらまあ、うさぎさんはご存知でしたか。まあ
仙台で絵になるところは少ないですけどね。(笑)

>寒い折です。気をつけて走ってください。
☆ご心配いただき、どうもありがとうございます。
大丈夫です。結構慎重に走っていますので♪(笑)
(2014.01.12 10:50:13)

Re[1]:デジカメを手に♪(01/12)   マックス爺 さん
よっちゃん67さん今日は~!!
いつもご来訪とコメントを、ありがとうございます♪

>お早うございます。
>今日は少し気温も高く日射しが暖かく感じますね^-^。
☆それは良かったです。仙台は多分この冬一番の
最低気温になったはずです。窓の結露が凍結してましたよ。

>写真が綺麗に撮れていて楽しめましたよ^-^。
>隅櫓・二の丸跡の石垣、青い空に映えていてとっtも綺麗ですね^-^。
☆この付近は、仙台でも数少ない撮影ポイントかも♪(笑)

>道路も凍って居て走るのは怖そう~~~。
☆ふふふ。大丈夫です。こんな場所はちょっとだけなので♪

>3時間で17kmは、調子も良いようですね・・・。
>お天気の良い日には無理を為さらずに、走られるのもいいでしょうね^^^^。
☆一々立ち止まって写真を撮るものだから、体が
冷えて困りました。今の時期はずっと走り通していないと
直ぐに寒くなって困ります。(泣)

>今日も素敵な日曜日をお過ごし下さいね。
☆どうもありがとうございます。今日は起床が遅かった
上に、資源ごみの供出などをしてたもので、返事が遅く
なりました。よっちゃんさんもお元気でお過ごし
くださいね~♪
(2014.01.12 11:01:12)

Re:デジカメを手に♪(01/12)   すずめのじゅんじゅん さん
こんにちわ

うわ~^
凄いですね
いきなりこのコース走りだしたのね
デジカメ持参でよかったね
写真でよくわかりますよ
3時間頑張って走りお疲れさんでした (2014.01.12 11:16:36)

Re[1]:デジカメを手に♪(01/12)   マックス爺 さん
すずめのじゅんじゅんさん今日は~!!
いつもコメントを、ありがとうございます♪

>こんにちわ
>うわ~^
>凄いですね
>いきなりこのコース走りだしたのね
☆ふふふ。いくらなんでも、いきなりじゃないですよ~。
いつもの練習があってこその挑戦です。
日々、トレーニングは欠かせませんね♪(笑)

>デジカメ持参でよかったね
>写真でよくわかりますよ
☆ハハハ。大成功ですね♪
こうして一緒に見てもらえるのも、デジカメのお陰かな?(笑)

>3時間頑張って走りお疲れさんでした
☆どうもありがとうございます。足の調子と
体調さえ良ければ、時々冒険したいものです。(笑)
(2014.01.12 12:28:53)

Re:デジカメを手に♪(01/12)   田舎のシルビア さん
こんにちは
走りましたね・・凄いです・・17キロ、感動してしまいます
デジカメ仙台観光、ありがとうございます。お城、石垣きれいですね・・
今日も寒いですね、鉄人様もお体気をつけてね・・ (2014.01.12 17:53:07)

Re:デジカメを手に♪(01/12)   マッカーサー さん
こんばんは。
ずいぶん走られましたね。
寒いから大変だと思いますが参加される大会に向けて着実に練習が出来そうですね。
観光案内もあり楽しく一緒に走った気分になっています。 (2014.01.12 18:46:29)

Re:デジカメを手に♪(01/12)   Huちゃん さん
こんばんは。
可なりの距離を走られるに驚きです。
更に写真を撮りながらで驚き倍増です!
お陰様で仙台を観光出来て大変嬉しく思っています。
凍結にご注意下さい。 (2014.01.12 18:50:37)

Re:デジカメを手に♪(01/12)   yuriccyo☆ さん
五色沼があったり、お城の石垣があったりと、観光地を走っているようですね♪
小田和正さんは、東北大学工学部建築学科卒だそうで、
学長からの依頼で東北大学校友歌として「緑の丘」を作曲。
テレビ番組で大学の合唱団が歌っているバックに東北大学の近くを写していましたが、その辺りをマックスさんは走られているのですね。
良い所ですね。
今日、赤城山を車で走行中、何人かのランナーとすれ違った時、マックスさんもこうして走っているのだな~と思いましたよ(^.^) (2014.01.12 19:33:37)

Re[1]:デジカメを手に♪(01/12)   マックス爺 さん
田舎のシルビアさん今晩は~!!
いつもコメントを、ありがとうございます♪

>こんにちは
>走りましたね・・凄いです・・17キロ、感動してしまいます
☆ううん、大したことはないんですよ。
でも今はこんな距離でも頑張った方かな?(笑)

>デジカメ仙台観光、ありがとうございます。お城、石垣きれいですね・・
☆仙台で絵になるのは、こんなところくらいかもね♪

>今日も寒いですね、鉄人様もお体気をつけてね・・
☆ありがとうございます。今日は一日のんびりしてましたよ♪
(2014.01.12 19:51:05)

Re[1]:デジカメを手に♪(01/12)   マックス爺 さん
マッカーサーさん今晩は~!!
コメントありがとうございます♪

>こんばんは。
>ずいぶん走られましたね。
☆ふふふ。体調をみながら、慎重に走っていますよ~!!

>寒いから大変だと思いますが参加される大会に向けて着実に練習が出来そうですね。
☆そうだと良いのですが、体調が急に変わったりするので、
計画したレースに参加出来るかは???なの。(泣)

>観光案内もあり楽しく一緒に走った気分になっています。
☆ふふふ。それがデジカメの良さかな?
でも写真を撮ってると、体が冷えて困ります。ハックション♪
(2014.01.12 19:54:58)

Re[1]:デジカメを手に♪(01/12)   マックス爺 さん
Huちゃんさん今晩は~!!
コメントありがとうございます♪

>こんばんは。
>可なりの距離を走られるに驚きです。
☆ふふふ。私はゆっくり走るので♪(笑)

>更に写真を撮りながらで驚き倍増です!
☆本当は休むと体が冷えて困るのですがね。ハックション!!

>お陰様で仙台を観光出来て大変嬉しく思っています。
>凍結にご注意下さい。
☆どうもありがとうございます。安いデジカメの写真でも
楽しんでいただけたようで、嬉しいです♪(笑)
(2014.01.12 19:58:10)

Re[1]:デジカメを手に♪(01/12)   マックス爺 さん
yuriccyo☆さん今晩は~!!
コメントありがとうございます♪

>五色沼があったり、お城の石垣があったりと、観光地を走っているようですね♪
☆ふふふ。本当は大したもんじゃないんですけどね。(笑)

>小田和正さんは、東北大学工学部建築学科卒だそうで、
>学長からの依頼で東北大学校友歌として「緑の丘」を作曲。
>テレビ番組で大学の合唱団が歌っているバックに東北大学の近くを写していましたが、その辺りをマックスさんは走られているのですね。
☆へえ~っ、そうでしたか。彼の歳ならきっとそうでしょ
うね。彼が居た頃は、今よりもずっと淋しかったはずですよ。

>良い所ですね。
☆これからは、どんどん風景が変わるはずですよ。
私も楽しみにしてましょう♪(笑)

>今日、赤城山を車で走行中、何人かのランナーとすれ違った時、マックスさんもこうして走っているのだな~と思いましたよ(^.^)
☆あらまあ、思い出していただいて光栄です。
ランナーって人種は、いつでもどこでも走りますからねえ。(笑)
(2014.01.12 20:04:23)

PR


© Rakuten Group, Inc.