3036636 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

旅行ざんまい/宝塚… 内藤みかさん

HAVE A NICE DAY kelly:さん
いろいろ……モーター… Jeriaさん
バックル・イートの… Nishikoさん
夫婦漫才~ようこそ… GLIM SPANKYさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
Best Shop.com -福の神-さん
おいしいパン物語 ととろっち7さん
わらうかどには♪きた… にょろ*わいさん
心穏やかに・・ CCC20061217さん

コメント新着

 Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2006年04月02日
XML
テーマ:花見(122)
カテゴリ:旅行・ドライブ
義母が花見をしたがっていると言う。
我が家は、31日に西公園で済ませているのだが、行きたいと仰るのならば車を出しましょう。
どうせ暇だし。
でも、天気は良くないけど。

目指すは、佐賀市にある「金立(きんりゅう)公園」。
今までならば福岡市早良区と佐賀市を結ぶ国道263号線経由で行っていたが、3月21日に那珂川町と
佐賀県東脊振村を結ぶ「東脊振トンネル有料道路」が開通したので、国道385号線を通って佐賀に向かう。
どういう所を通るのか興味があったのだが、トンネルの前から霧の中に入り、トンネルを出るとほとんど
視界が利かない。
その内に、従来からの道路と合流。
晴れていたら、佐賀平野が眼下に広がっていたんだろうなあ。
それはともかく、視界が効かない事よりも問題なのは雨が降っている事。
それもかなり強い。
黄砂の為、降雪後並みに汚くなっていた車が、きれいになっていたくらいの強さ。
山から下りて佐賀平野に入っても雨は降り続く。
花見に行っているところなのだが…。(-_-メ)

こんな雨でも「予定通り!」というカミさんの意見に従って進んでいく。
すると、佐賀市内に入った頃から雨がやむ。
晴れてはいないが、今にも降りそうな雨雲も見えない。
そんな状況の中で、現地に到着。
少し歩いてみる。
すると自分達が車を置いた場所よりも便利な場所に広々した駐車場がある。
長崎自動車道の金立SA(上り線)だった。
さらに歩いて行くとまた駐車場。
こちらは一般道から来る事ができる模様。

20060402金立公園1
金立SAの駐車場から現れた謎の美女軍団の一部

そこを過ぎると「いこいの広場」。
花見をするならば、ここだな。
さらに公園を散策。
アスレチックコースや、バンガロー&バーベキュー場、それに遺跡まである。
桜以外の花もきれい。

20060402金立公園6
アスレチックコース
20060402金立公園2
バンガロー&バーベキュー場
20060402金立公園4
遺跡と金立SAと佐賀平野(高い建物が見えない!)

一回りしたところでカミさんに「花見、しようか?」
マーと義母は「いこいの広場」に置いて、カミさんと2人で弁当を買いに行く。
ちゃんと公園の近くにホカ弁屋があったのをチェックしていたのだ。
ちょうど良いテーブルがあったので、イスに敷物を敷き(湿っていたので)、用意してきたおにぎりと
ホカ弁を頬張る。
広場はポツリポツリと人がいたのだが、自分達が選んだ場所は誰もおらず、桜を独り占め。
天気も良くなってきた。
ただ、強い風が吹くと桜吹雪は良いのだが、木についた雨だれも一緒に飛んでくるので少し困る。

20060402金立公園3
自分の席から見た桜
20060402金立公園5
近寄ってみる

帰る頃には、晴れてから家を出てきたと思われる人々が多く見られ、駐車場も満車になっていた。
また来たいと思った。


帰りは国道263号線経由で福岡を目指す。
途中、「三瀬温泉やまびこの湯」に寄る。
サウナがある大浴場と露天風呂は別棟にあるのだが、行ったり来たりして楽しんだ。

【データ】
 温 泉 名:三瀬温泉
 住  所:佐賀市三瀬村藤原3929-2
 電  話:(0952)56-2223
 利用時間:10:00~22:00
 定 休 日:第二水曜日 ※祝日の場合は翌日
 料  金:大人¥500 小学生以下¥250
 泉  質:単純弱放射能泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)
 設  備・露天風呂
      ・サウナ
      ・家族風呂(1時間¥1,000)
      ・ボディーソープ
      ・ドライヤー
      ・ロッカー(¥10)
      ・休憩室
      ・マッサージ
      ・カラオケルーム(90分¥2,000)
      ・トレーニングルーム(1時間¥200)
      ・駐車場





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月09日 07時37分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・ドライブ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.