3037043 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

旅行ざんまい/宝塚… 内藤みかさん

HAVE A NICE DAY kelly:さん
いろいろ……モーター… Jeriaさん
バックル・イートの… Nishikoさん
夫婦漫才~ようこそ… GLIM SPANKYさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
Best Shop.com -福の神-さん
おいしいパン物語 ととろっち7さん
わらうかどには♪きた… にょろ*わいさん
心穏やかに・・ CCC20061217さん

コメント新着

 Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2012年01月01日
XML
カテゴリ:旅行・ドライブ
カミさんの実家でお節料理と雑煮を頂き、自分だけ一旦帰宅して年賀状の
チェック&作成を済ませて、再びカミさんの実家へ。
自分がアパートの下に着いたのを見計らって、みんな(義母、義弟一家、
義妹一家、うちの家族)が降りてきた。
子供を含めて総勢10人にもなるので、うちのステーションワゴンと義妹の
ワンボックスカーに分乗。
こちらには我々夫婦の他に義妹と義弟が。
かわいそうに、義弟の奥さん、Mちゃんはほぼ1人で子供達の面倒を見る
羽目に。

正午頃に出発し、西九州自動車道などや国道をひたすら西進。
トイレ休憩を2回挟んだだけで、他にはどこにも寄らずに今回の目的地である
平戸海上ホテル」へ。
港から歩いても行ける近さの海沿いにあり、すぐにわかった。

平戸海上ホテル

平戸海上ホテル_09 平戸海上ホテル_18
ホテルの脇で釣りが出来る 海がきれい

14:20頃、ホテルに到着。
だが、部屋の準備が出来ていないとの事で、ロビーで待たされる。
チェックイン時刻の15時より前に着いたのだから仕方ないか。
同様に待っているお客さんが何組もいた。
平戸の街を散策しようにも、寒いし店も開いていないだろうからなあ。

平戸海上ホテル_03 平戸海上ホテル_05
平戸海上ホテルの外観と入口

子供達と義妹は、釣竿を借りて早速釣りを始める。
玄関脇に新春の振る舞い酒を見付けた大人達は、ロビーでそれを頂く。
ここの駐車場はあまり広くない為に従業員にキーを預けてきっちりに駐車して
もらうのだが、うちの車は奥の、出すのがとても大変な場所に置かれたので
今日の運転は断念(観光バスも3台来ていた)。
自分も1杯だけ頂き、外に出て釣竿も振らせてもらう。

平戸海上ホテル_06 平戸海上ホテル_07
ロビーの様子と振る舞い酒

15:20頃、ようやく部屋へ案内される。
子供達はまだ釣りをしているので、自分とカミさん、義母の3人で荷物を
運んだ。
6階の、海がよく見える部屋で、晴れていたらさぞ気持ち良かっただろうに。
お茶請けは名物牛蒡(ごぼう)餅
これを食べた後、早速温泉へ。

平戸海上ホテル_30 平戸海上ホテル_31
通路の様子

平戸海上ホテル_32 平戸海上ホテル_33
部屋の様子と牛蒡餅


ここのホテルには大浴場が2種類あるのだが、裸のままでは行き来できない。
まずは露天風呂へ。
チェックインしてまだ間もないせいか誰もいない。
視界には海が広がり、メガネをかければ「平戸大橋」も見える。
晴れていたらさぞ気持ち良かろう。
ただ、お湯に肩まで浸かってしまうと平戸大橋は見えない。
露天と言う名前だが、実際には浴槽の上にまで屋根があるので雨が降っても
大丈夫。
ただ、あまり広くない。
お湯は無色透明無味無臭だが、つるつる感はある。

平戸大橋_2 平戸大橋_1
平戸大橋

続けて、ここの名物「水族館風呂」にも入ってみる。
その名の通り、風呂場を囲むように水槽があり、大きな亀やたくさんの魚達
(食材?)が泳いでいる。
テレビ番組「ナニコレ珍百景」にも出たらしく、カミさんもこの風呂が
お目当てだったとの事。
確かに浴槽から見る分には面白いが、洗い場からは見えなくてもよい気が
(代わりに鏡がない)。
また、水族館と比べるとガラスが曇り気味で中の魚がそこまではっきりとは
見えない。
それでも、暇つぶしにはなるが。

平戸海上ホテル_75 平戸海上ホテル_77
水族館風呂

風呂から上がると、せっかく来だのだからと1人で平戸の街を散策。
通過した事はあるが、ゆっくり歩くのは大学2年の時以来、かなり久し振り。
当時のメモによると、博多港を午前1時45分発のフェリーに乗り、対岸
(九州本土)の平戸口桟橋に6時着。
そこからバスで平戸島に上陸し、8時頃から徒歩でオランダ井戸→オランダ塀
→ザビエル記念碑→三浦按針の墓→三浦按針塚→遠見展望所→崎方公園
→松浦資料博物館→喫茶『御家紋(おげもん)』→聖フランシスコ=ザビエル
記念聖堂→幸橋(オランダ橋)→平戸城と周り、食事処『海幸(うみさち)』で
鯛茶漬け(¥500)を食べていた(海幸はもうない模様)。
しかし、今回はほとんどの店が閉まっているし、歩いている人もほとんど
いないので面白くない。
自分が散策をしていた頃、マー達は真珠掘りをしていたらしい(掘るのは
無料で加工すると有料)。

うで湯・あし湯_1 うで湯・あし湯_2 うで湯・あし湯_3
うで湯・あし湯

平戸オランダ商館 平戸港交流広場
オランダ商館と平戸港交流広場

平戸城_1 平戸城_3
平戸城


戻ってきてからまた入浴。
夕食時刻まで1時間を切っていたので、水族館風呂のみ。
風呂場に時計がないので少し早目に上がってしまった(露天にはある)。


【平戸海上ホテル】
 住所   長崎県平戸市大久保町2231-3
 TEL  0950-22-3800
 入浴時間 
  海望露天風呂 6:00~22:00
  大浴場   15:00~24:00/6:00~8:00
  日帰り入浴 15:00~22:00
 外来入浴料  3歳以上:¥600(タオル代込み)
 泉質   ナトリウム炭酸水素塩泉・ラジウム泉
 泉温   42.1℃


1日目 その2”へ続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月25日 23時37分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・ドライブ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.