【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2006年03月29日
XML
カテゴリ:面白いもの


なんか最近忙しい。今日も一日オフィスで仕事。普通3日間もどこにも
いかずに仕事をしていれば、急ぎでやるような仕事はほとんどなくなり、
「とりあえず終わらせておこう」的な仕事に手をつける余裕が出てくる
のだが、なぜかこの3日間はダメ。


つーか、後から後から仕事が降って沸いてくるってのはどうなっている
のかと言いたいくらい。そんなこんなで結局今日も23時近くまで仕事を
こなして午前様。まあ、明日休暇(代休)を勝ち取ったので、明日は
ゆっくり自宅で仕事ができるかな(笑)



そんな中、晩御飯もろくに食べられないので、楽しみは昼ごはん。今日は
デスクの女の子を誘って、西麻布の交差点まで少し遠出をしてみた。


出かけたのは「三河屋」という揚げ物系定食屋さん。
 ・西麻布交差点近くという、わざわざ出かけるには不向きな立地
 ・土、日、祝はお休み。昼間から営業を開始して、ご飯がなくなったら
  お終い。13時過ぎには終わってることも結構ある。
 ・もちろん夜はやらない。昼間のみの営業。
 ・カウンター4席、テーブル4人×3台の少ない収容人数
という、四重苦を抱えていながら、毎日のように行列を作る、恐ろしい
お店なのである。当然ファンも多く、「西麻布 三河屋」でGoogle検索
してみると、これでもか!とばかりにBlogや特集が並ぶ。

・ヒルズクラブの紹介記事
blogでの紹介記事その1
blogでの紹介記事その2


どのblogでも書いているけど、とにかくここのフライはサクサクで油ぽく
なく、全然もたれない。普段はコロッケとメンチの「ミックス」が主流と
思うのだが、今日はなんとなく「チキンカツ」を食べた。
厚手のチキンカツなんだけど、とても柔らかくてジューシー。ホクホクで
美味しかった~。思わず写真取り忘れるくらい・・・(泣)





話は変わってタイトルの話題。日ごろお世話になっているR先生の日記
から勝手に頂戴してきたのだが、「成分分析」が面白かった。


プログラムがあるサイトは⇒ こちら(☆カドルコア世代☆) 


なんでもかんでも成分分析してしまう。自分の名前をいろいろ入れてみた
ので、適当に載せてみる。


===============
めくぞうの成分解析結果 :

めくぞうの84%はカルシウムで出来ています。
めくぞうの9%は嘘で出来ています。
めくぞうの7%は汗と涙(化合物)で出来ています。
===============


なんか、すぐに固まって飛んでいってしまいそうな身体ですな。



===============
(めくぞう本名)の成分解析結果 :

(めくぞう本名)の97%は汗と涙(化合物)で出来ています。
(めくぞう本名)の2%は気の迷いで出来ています。
(めくぞう本名)の1%は魔法で出来ています。
===============

えらい綺麗にまとまっていますな。汗と涙を中心に、少し悩みを加えて
魔法を「ちちんぷいぷい!」ってやると、めくぞうができます。


===============
ジュニア.の成分解析結果 :

ジュニア.の70%は魔法で出来ています。
ジュニア.の18%は大阪のおいしい水で出来ています。
ジュニア.の10%は税金で出来ています。
ジュニア.の1%は電力で出来ています。
ジュニア.の1%は元気玉で出来ています。
===============


オタクモードの時には、ミステリアスになるらしい。みんな!オラに税金
を分けてくんろ!


よろしかったら体験してみてくだされ。


<<今日のご飯>>
朝:自宅で適当
昼:三河屋のチキンカツ
夜:仕事で食べられず。帰宅後にコンビニソーメン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月30日 01時47分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[面白いもの] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

mekuzou

mekuzou

コメント新着

 旅完全制覇@ 原油高で山陰の温泉地が好調 [ 旅行関係の日記を書いた方への旅行最新…
 mkd5569@ Re:飲み会で韓国料理(08/07) 深夜のブログ更新お疲れ様です。 暑い日…
 mkd5569@ Re:小田原駅の夜は早い・・・・・(01/16) 深夜のブログ更新おつかれさまです。 お…
 育児・子育て きらり@ こんにちは! こんばんは そーですか。 では又、…
 mekuzou@ 私も笑いましたよ~ >satoさん ----- 本文にも書いています…

© Rakuten Group, Inc.