1015736 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<ウミエ>の旅(06/26) New! おはようございます。 カレーライスは美味…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<タコライス>の旅(06/25) おはようございます。 タコライスは美味し…
ミリオン@ Re:麺聖の歌舞伎<'24年6月歌舞伎座>の旅(06/24) おはようございます。 歌舞伎座昼の部頑張…
ミリオン@ Re:麺聖の重文<萬国絵図屏風>の旅(06/24) おはようございます。 嬉しいです。頑張っ…
ミリオン@ Re:麺聖の重文<超・日本刀入門>の旅(06/23) おはようございます。 嬉しいです。頑張っ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.15
XML
カテゴリ:国宝・重文
昨日の日曜、計画を立てたときは高松に戻る積りだったが、飛行機が満席、どうしても予約が取れなかったので滞在時間を1日伸ばして月曜の便を予約した。

宮古島への往復チケットが安かったのと、伊良部大橋が見たかったので宮古島に飛んだ。

何度か宮古島には訪れてるが、あまりガイドにも紹介されてないので未見だった重文を訪ねた。宮古島を治めた一族の宮古島独特のお墓。豊見親は首長の敬称。
まず、
仲宗根豊見親の墓。沖縄本土と宮古島との折衷とされる。


そして知利真良豊親見の墓。18世紀末に造られた。

八重山を治めてらしい。仲宗根豊見親と同じく道路沿いにある。
仲宗根豊見親から奥に上って入ったところ。

あとんま墓。あとんまとは側室のことらしい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.15 10:35:35
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.