201029 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

東京メトロゴスペルクワイア

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

メトロゴスペル

メトロゴスペル

Recent Posts

Category

Freepage List

Favorite Blog

本格カレー&ナンの… ヴィタミンB2さん

Comments

背番号のないエース0829@ Re:アルフィー 「君が通り過ぎたあとに-Don't Pass…
タオバオ代行@ タオバオ代行 タオバオ代行なら <small> <a href="http…
タオバオ代行@ タオバオ代行 タオバオ代行なら <small> <a href="http…
タオバオ代行@ タオバオ代行 タオバオ代行なら <small> <a href="http…
タオバオ代行@ タオバオ代行 タオバオ代行なら <small> <a href="http…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.06.27
XML
カテゴリ:ゴスペル礼拝

☆6月25日(日)ゴスペル礼拝報告(メッセージ編)☆


この日は、林 幸司先生は石川県にある松任キリスト教会での
ご奉仕のため、オーストリア、ウィーンで宣教をされておられる
高木攻一先生がメッセージを語ってくださった。
午前2回の礼拝では、宣教報告を中心としたメッセージを語って
くださったのだが、夜のゴスペル礼拝では、なんとまったく別のメ
ッセージを語ってくださった。
年輪を重ね、人生の中にいつも神様を見上げて歩き続けている人
の話は、なんと深みのあるものだろうかと心から思わされた。


*:・☆・:*さて、メッセージのダイジェストを記そうかと思う。*:・☆・:*

★人間の人生は一貫性を持っている。私は私である。という存在は
   
変わらない。
★そして人間の人生は「発展性」を持っている。人間は時々刻々と
    発展している。
★更に人間の人生には「危機」が必ず訪れる。
  危機とは、危ない状況において、機会(チャンス)を得ること。
★人生とは発見の物語である。と高木先生は語っておられた。
 「発見」とは、存在していたんだけれども、気づかなくて、それを、
    改めて気づくこと。という意味である。

★それでは、「価値ある発見とはなんだろう?」真に私たちの心を
    満足させるものとはいったい何なのであろうか?

 その問いかけに、不思議と引き込まれる思いがあった。

 高木先生は更にこう語った
「人間の最大の発見は「神」を発見することである。」と。

★高木先生本人は1945年4月20日に生まれたという。16歳で
    ふらっと入ってしまった教会で神様を発見して人生がいっぺん
    したという。もしその発見、出会いがなければ、今の自分はなか
    ってあろうと先生は語られた。

★さて、それでは、どうやって、神様を発見すればいいのだろう?

イエス様は神様のエッセンス」であると、また先生は語られた。
  イエス様を通して、私たちは神様を見出すことができるのである。と。

★十字架は人間の最高の発見である。なぜならば、神様は十字架を
   
通して、神様への道を示されたからである。
  神は愛。神は義。であると聖書は言う。しかし、愛と義は相反する
    ものである。
  どうすれば、その相反するふたつのものが一つになることができる
    のだろう。
  それが、十字架の愛。
  十字架を通して神の愛と、義がひとつとなることができる唯一の方
    法だったのだ。

★十字架を通して私たちはストレートに神のところへ、行くことができる
    ようになった。

★私たちは常に問題に出遭う。しかし、そのときこそ、「発見のチャンス」
   ではないだろうか。

★危機経験は発見の機会である。それは、神に出会う最大の機会なのだ
    から。私たちは不可抗力を受け止めよう。
  そして、その危機的状況から、最大の発見をしようではないか。

深い真理を語ってくださったなぁと心から思った。それは心に注ぎ込まれた
命の水のよう。語られた真理は私たちの心の奥底で泉となって湧き上がる
力のある言葉であったと私は深く感じている。

メッセージ記事:ステファニー

続いてひでくまが賛美について記事を載せてくれるので、
賛美編についてはまたのちほど。。。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.27 11:04:38
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.