039148 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界遺産とケンチク探訪の旅2

世界遺産とケンチク探訪の旅2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

VanDANAO

VanDANAO

Category

Favorite Blog

大相撲 令和六年五… New! ほしのきらり。さん

手術を終えてきて New! G. babaさん

世界遺産とケンチク… MFDさん
旅行の為ならなんの… minnieミニーさん
きらり旅日記 ほしのきらりさん

Comments

北京猫@ Re:海の日なので(二日目)(08/20) カエルアンコウは、なかなか味のあるいい…
北京猫@ Re:リベンジ。滋賀(11/30) 信楽焼きなら狸ですね。 ラーメン快食で…
VanDANAO@ Re[1]:ケニア・タンザニア失業旅行。その16(02/16) >serenaさん はじめまして >ケニア…
serena@ Re:ケニア・タンザニア失業旅行。その16 はじめまして 来週から1人旅でケニアに行…
nadeshikosan_chi@ こんな こんな真っ白な砂浜が日本にあるのですね…

Headline News

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.02.11
XML
 2009~2010年、年越し世界遺産の旅は、ベトナム。
ベトナムで認定されている世界遺産5件のうち、4件撃墜の旅。

12/29。前日で年内の仕事を強制終了して、朝からセントレアへ向かう
散々、出国ラッシュだから。と脅されて、早々に空港入りするも
・・・全然混んでなんかいませ~ん。
出国する人たちは、先週末に高飛びしちゃってたのかもしれませ~ん。

余裕で最後の日本食を堪能してから、本屋で物色して出国。
搭乗前にも、仕事のtelをしたりしてましたが、
飛行機に乗ってしまえばコッチのもの。圏外です。

ハノイ経由で、ベトナム中部のダナンまで乗り継ぎます。
ベトナム流の乗り継ぎ手続きは、勝手が違って戸惑いますが
ホ~チミンヘ里帰りするという留学生にも助けられながら、ドメスティックへ
ダナンへ到着したのは、陽も暮れて暗がりの刻でした

「ばんだなお。ダナンの町に立つ」

のも、つかの間。現地スタッフが迎えに来て、ホイアンのホテルへ
チェックインしたら、ガイドさんは他のツアー客を送っていった

さて、2時間の時差もあるし、晩飯でも喰いに町に繰り出すか
と、ホイアンの町へホテルの送迎バスで送ってもらう
帰りのバスは、1時間30分後の最終バスだけである。

古都ホイアンは、トゥボン川の河口に位置する古い港町である。
中国人街を中心に古い建築が残り、
1999年に「ホイアンの古い町並み」としてユネスコの世界遺産に登録。

夜景1

 はじめて潜入した古都ホイアンは近代的な照明がほとんど使われておらず
暗闇につつまれた通りを観光客が行き交い
ろうそくや灯籠のあかりだけで、路上のレストランなどが賑わっている
 ・・・正直、ちょっちビビりました。

 あとで聞いたのですが、この日はトゥボン川に灯籠を流す、お祭りの日。
この時期の満月の夜に、2時間ほど照明を落として、灯籠まつり。粋です
 到着早々、町に繰り出した甲斐があるというものです。ラッキ~(*^^)v

日本橋

 16世紀末以降、ポルトガル人、オランダ人、中国人、日本人が来航し
ホイアンは国際貿易港として繁栄した。
 約30年間の朱印船貿易のうち、大規模な日本人街や中国人街が形成され
それをつなぐ橋が「来遠橋(日本橋)」
中国風の屋根付橋だが、1593年に日本人が建設したと伝えられる。

 その後、ホイアンと海を結ぶトゥボン川に土砂が堆積して浅くなり、
港の繁栄はダナンに移った一方で、街並みは残された。
 ベトナム戦争時代に破壊されることもなく、
現在に至るまで当時の繁栄ぶりを今に伝えている。

夜景2

 町中では、地元の人たちが昔からのくらしを伝えているようで
宵の口、路地に店を広げたり、ゲームに興じる人だかりが趣深い。

 すっかり、晩飯を喰う目的を忘れて、撮影に明け暮れ、バスの時間。
ホテルに戻り、屋上のオープンテラスで遅い夕食を堪能。
ローカルなビールを味わい、ベトナムの麺料理。美味しゅうございました

 時差をものともせず、翌日の世界遺産ツアーに備えます。
ベトナムの旅、1日目。終了





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.11 19:45:11



© Rakuten Group, Inc.