テーマ:台湾生活(682)
カテゴリ:食べ物
早いものでもう3月ですね ![]() でも台湾でもまだ急に寒くなる日があります。 そんな日はやっぱり温かいものが食べたくなりますよね~ とある寒い日、スーパーに行くと鍋コーナーに目が留まりました。 見つけたのは「沙茶醬」。 見たら急に食べたくなりました! 台湾で鍋を食べるにあたって、日本でいうポン酢のような存在でしょうか。 「沙茶醬」は干した魚などをベースにニンニクやネギ、ゴマなどが入っているようです。 いつもはオリジナルを買うのですが、今回なぜか辛いのだけがセールになっていたので辛いのを買ってみました↓ ![]() 「麻辣」です。 メーカー名が「牛頭牌」というので、個人的に、本当に個人的になのですが、 いつも缶を見ると何となくお肉系の味なような気がしてしまうのです。でも魚介系ですよ ![]() 缶に入っていて蓋付きなので開けた後もそのまま保管できるようになっています。 今回はお鍋のスープにも少し入れてみました。 お鍋にもいいですし、普段の炒め物などにも使えそうです♪ 味はとってもおいしいのですが、結構辛めでした~ ![]() 比較的辛いの大丈夫な方なんですが… 辛いの苦手な方は、オリジナルをお勧めします。 次回はオリジナルにします… 台湾のその他の「醬」については以前の記事をよかったらごらんください ![]() 台湾と言えば…エシャロットソース 台湾と言えば…ジャージャー麺 みそ味も日本らしくておいしそうです!↓(PR) ![]() ![]() ボタンを押していただけると励みになります ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.03.10 23:05:42
[食べ物] カテゴリの最新記事
|
|