070017 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マイクロ星人のブログ

マイクロ星人のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.11.18
XML
前回の投稿からだいぶ月日が経ってしまいましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
とりあえず就活が落ち着いたので、のんびり記事の更新ができたらな、と思います。
卒論の最終仕上げなどが残っているので、まだまだやること多いですが……。

今回は、昨日発売された「ペルソナ5タクティカ」をプレイした感想を書いていきます。
現時点の進行度は、プレイ時間約12時間で1エリア目クリア+2エリア目が少し。
難易度「hard」で設定しています(たまに「risky」に変更)。

サブクエストと金策もやっていたので、
普通にプレイしていたら、1エリア5~7時間程度が目安だと思います。

本作は歴代のペルソナシリーズのような、弱点・耐性の概念はなかったです。
その代わり、状態異常付与・ノックバック・引き寄せなどの追加効果が設定されていました。
※メギド系のみ特殊効果なし

・戦闘のコツ
戦闘を有利に進めるコツは、いかに「1more(再行動)」を取り続けるかの一言に尽きます。
「1more」を取る条件はいくつかありますが、基本的な立ち回りとして、状態異常になった敵に追撃を入れるのを意識するのが大事です。

状態異常付与効果のある範囲スキルを先に撃ち、別のキャラで追撃する。
これがこのゲームの基本的な立ち回りです。
上手く立ち回れば、一人で5回ぐらい連続で攻撃ができます。
※一人のキャラが何度も攻撃する光景は、サタスペの戦闘を思い浮かべました。

「1more」は敵1体につき1回しか発動しないので、どの敵から攻撃するか考える必要があります。

→例
ABC

この配置の場合、Bに範囲スキルを撃てば、全員に攻撃がヒットします。
※スキルの攻撃範囲が横3マスの場合
ただ、それだと1回しか攻撃出来ないので、最初はAに向かって範囲攻撃、次にBかCに範囲攻撃とすると、Bに2回ダメージを与えられるので得になります。
※対象が全員orAとCが状態異常で1moreが取れる状態の場合

上記の例があるので、
単体攻撃→範囲攻撃
という形で撃った方がダメージ量が増えることもあるので、そこは工夫しましょう。

・サブペルソナ、悪魔合体
今作は主人公が複数のペルソナを切り替えるタイプではなく、
全員にサブペルソナを1つセットするタイプです。
※ペルソナQ・Q2の仕様に近い

今作は耐性の概念がないので、レベルが高く固有スキルが強いペルソナをセットするのがベストです。
※同レベルでもステータス上昇が微妙に異なりますが、基本はスキル優先でいいです

ただ、スキルの継承枠は1つだけなので、そこは少し面倒だと感じました。
せめてあともう1枠欲しいというのは、誰しも思うはず。

《サブペルソナ》
固有「」+継承スキル「」(素材となるペルソナのスキルから1つ選択)

あとはスキルカードのシステムが欲しいとも感じました。
※ポケモンで言うところの技マシンに該当

サブペルソナをセットできるのはペルソナ使いのみで、エルはセットできません。
ただ、エルはペルソナをセットできない分、素のステータスが軒並み高いです。
※スキル数が1+1枠なのも、この辺りのバランス調整が影響していそう

・「hard」以上プレイのコツ
「normal」だと難易度が低いと感じたので、自分は「hard」でプレイしています。

難易度「hard」・「risky」はフレンドリーファイアがあり、
攻撃範囲内に味方がいるとダメージ(状態異常も付与)を受けます。

味方を誤射しないようにプレイするコツは、キャラの位置取りをしっかりと意識することです。
攻撃範囲に味方がいるのであれば、キャラ切り替えで位置を変更する。
これだけ意識していれば、そうそう誤射することはありません。

・金策の重要度
このゲームではお金の使い道が、銃の購入と全書によるペルソナ召喚以外にないので、普通に進める分にはそこまで意識する必要はないと思います。
※通常のペルソナシリーズはお金が枯渇しがちですが、このゲームではそうそう起きません。

必要になったら「ザントマン」や「ガネーシャ」を素材に、金策用ペルソナを作ればいいと思います。
「ザントマン」Lv23 スキル:トレジャーハント
「ガネーシャ」Lv51 スキル:一攫千金

・総合的な評価
個人的には、「ペルソナ5タクティカ」はかなり良いゲームだと言えます。
シミュレーションRPG未経験の人でも、難易度変更ができるので比較的プレイしやすいと思います。

用語資料も出てくるので、ペルソナ5をプレイしていない人でもストーリーを理解できます。
ただ、裏を返せばネタバレをくらうことに繋がるので、ストーリーを知らない人は先に「ペルソナ5ロイヤル」をプレイすることをおすすめします。
※核心を突くようなネタバレは少ないですが、一応念のため補足

欠点を挙げるなら、キャラの移動力とスキル性能に若干偏るがあるように感じました。
※移動力強化は不可能ではないが、スキル枠を圧迫してまで入れるかは微妙
※一部の敵を除き、状態異常が入らない敵の方が少ないので、必然的に状態異常付与ができる広範囲スキルが強く、「マハ○○」でも攻撃範囲が狭いと使いにくいことが多い

攻撃スキルはサブペルソナで補えますが、移動力の方は取得難易度がかなり高めです。
そのため、移動力は「1more」をうまく繋いで、欠点をカバーする必要があります。
ただ、それを手間だと感じると、移動力が高いキャラしか使わなくなります。
※移動力4かつ、攻撃手段が引き寄せ効果の「サイ系」しかない春は不遇と言わざるを得ない


進行度の関係で、まだ解放されていない要素もありますが、その辺りの感想についてはまだ今度投稿したいと思います。


【特典】ペルソナ5 タクティカ Switch版(【先着購入封入特典】DLC)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.20 23:08:50


PR


© Rakuten Group, Inc.