2033752 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三河の住人の庵

三河の住人の庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

三河の住人

三河の住人

フリーページ

わが家のペットたち


チャル


サンボ 


ムギ


ムギと仔犬たち


病気自慢


内科 メタポリック症候群


眼科 1987年原田氏病・2011年黄斑円孔


耳鼻科 難聴⇒突発性難聴


歯科 歯槽膿漏


外科 頚椎変形症


週末ウオーキング


06年6月 ウオーキング事始


06年城めぐり


07年初歩き~桶狭間


釜山 金井山城


桶狭間古戦場(1)


桶狭間古戦場(2)


松平出世街道を歩く


城跡めぐり


三河一向一揆


土呂 本宗寺


本宗寺追記


2007年出没箇所記録


07年 城めぐり記録


08年三州街道


09年知多四国 徒歩巡礼


徳川家康関連


家康年表(1)~天文11年誕生~ 


家康年表(2)永禄3年~


家康年表(3)永禄9年~


家康年表(4)元亀元年~


家康年表(5)天正10年~


家康年表(6)慶長5年~


関東移封時の御家人領地


永禄11年浜松攻めの路


天正18年 小田原征伐の路 


慶長10年 大御所の駿府


慶長5年 関ヶ原の合戦


天正10年 家康伊賀越え


塩の道 三州街道を歩く


年表 松平3代信光から8代広忠


いつか歩いてみたい


享保年間 象の歩いた街道


享保の象 その後


享保14年 岩国


享保14年広島


江戸の転勤族 奥平一族を追う


奥平氏発祥の地


参河国作手の奥平


長篠・設楽原合戦前夜


三河の城跡


西尾市 「土豪屋敷土塁跡」


安城市 山崎城址と松平信孝


豊田市 丸根城(作成中)


城と歴史めぐり


津和野 城と歴史 


津和野 坂崎出羽守の墓 


月山富田城


鳥取城


岩国城


文献


大正大典史6章皇室編附朝鮮王族


新免武蔵守玄信之碑


日本の歴史家を支持する声明(全文)


勝海舟の朝鮮論考


大韓民国憲法 


第1章 総綱


第4章 第1節 大統領


日韓基本条約


韓国との請求権・経済協力協定


三河武士


松平信孝伝


ウォーキング記録


ウォーキング事始2006


ウォーキング2007


ウォーキング2008年


大久保彦左衛門


寛政重修諸家譜 大久保彦左衛門


寛政重修諸家譜 大久保忠世


寛政重修諸家譜 大久保忠佐


お気に入りブログ

ヤンパが来て、今度… New! はんらさん

佐世保、平戸(長崎ド… ちーこ♪3510さん

ヤ ン パ の ク… yanpa555さん

コメント新着

三河の住人@ Re[3]:これが阿吽の呼吸(10/19) New! ヤンパさんへ タイガは私たちが食事をし…
ヤンパ@ Re:これが阿吽の呼吸(10/19) New! タイガ君、こんなに食べて吐きませんか? …
三河の住人@ Re[1]:これが阿吽の呼吸(10/19) New! ちーこ♪3510さんへ あちらではミズイ…
ちーこ♪3510@ Re:これが阿吽の呼吸(10/19) New! 五島のイカ、最高らしいですよ。 楽しみで…
三河の住人@ Re[1]:ジーパンの膝が抜けた(10/17) ちーこ♪3510さんへ 子供の頃、膝が抜…
ちーこ♪3510@ Re:ジーパンの膝が抜けた(10/17) 真夏はジーンズ、暑いんですよね。 今から…
三河の住人@ Re[5]:ジジイの政治話(10/15) ヤンパさんへ 学生の頃、高橋和巳「邪宗…
2013/01/08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
NHK大河ドラマ「八重の桜」が始まった。
一昨年 中山道ウオークの途中 安中にある「新島襄生家」を訪れた折 係りの人から大河ドラマの事を教えていただいた。
年明け早々から放映されるのかと思っていたら 昨年は「平清盛」だった。
清盛は数回見ただけで なんとなく馴染めなかったが 視聴率も低迷していた。

母校の創立者の奥さんが主人公というので放映を心待ちにしていたが順調なすべりだしで結構なこと。

初回は会津藩に松平容保が養子に入った時期が描かれていた。

容保は 高須藩(岐阜県海津町)の10代藩主松平義建(よしたけ)の7男だったという。
義建には10男があり、うち4人は早世したが 6人はみな大名になっている。

長男:源之助 1820年生、夭折
次男:慶勝(よしかつ)(1823-1883)  尾張藩14代・17代藩主徳川慶勝
三男:武成 (たけしげ)(1825-1847) 浜田藩主松平武成
四男:整三郎 1826年生、夭折
五男:茂栄(もちなが)(1831-1884) 高須藩主・尾張藩15代藩主・一橋家藩主徳川茂栄
六男:某 戊辰戦争で切腹
七男:容保(かたもり)(1836-1893) 会津藩主松平容保
八男:定敬(さだあき)(1847-1908) 桑名藩主松平定敬
九男:鐡丸 1849年生、夭折
十男:義勇(よしたけ) (1859-1891)高須藩主松平義勇

男子のうち 尾張藩主の慶勝、一橋当主の茂栄、会津藩主の容保、桑名藩主の定敬の4人を高須4兄弟といったそうだ。

会津藩主容保が京都守護職に就いた時 桑名藩主定敬が京都所司代に就いている。
兄弟力を合わせて 幕末における京都の治安維持に当たったわけである。
会桑2藩は京都で長州藩士の恨みを買っている。
1863年の七卿落ち(八月政変)、翌年の池田屋事件と禁門の変において長州藩士の多くが死んでいるのである。

それにしても 高須の殿様 この10男のほかに9女を設けている。
なんともはや 驚いたものである。

ところが 同時代もっとすごい お殿様がいた。
水戸の烈公 徳川斉昭は なんと22男15女 37人の子を設けた。
そのほとんどが 大名になるか 大名に嫁いでいる。

長男:慶篤 (1832~1868)- 水戸藩10代藩主
次男:二郎麿(1833~1834)
三男:三郎麿(1835~1837)
四男:四郎麿(1835~1836)
五男:慶徳(昭徳)(1837~1877) - 鳥取藩主池田慶徳
六男:六郎麿(1837~1838)
七男:慶喜(昭致)(1837~1913) - 一橋徳川家当主のち第15代将軍徳川慶喜
八男:直侯(昭融)(1839~1861) - 川越藩主松平直侯
九男:茂政(昭休)(1839~1899) - 忍藩主・岡山藩主池田茂政。
十男:武聰(昭音)(1842~1882) - 浜田藩主松平武聰
十一男:縄氏(昭縄)(1844~1874) - 喜連川藩主喜連川縄氏
十二男:余二麿(1844~1844)
十三男:余三麿(1844~1844)
十四男:昭訓(1848~1863)  京で病死
十五男:余五麿(1849~1849)
十六男:忠和(昭嗣)(1851~1917) - 島原藩主松平忠和
十七男:挙直(昭邦)(1852~1892) - 土浦藩主土屋挙直
十八男:昭武(昭徳)(1853~1910) - 清水徳川家当主のち水戸藩11代藩主
十九男:喜徳(昭則)(1855~1891) - 初め会津藩主松平容保の養子、後守山藩主松平喜徳
二十男:廿麿(1856~1858)
二十一男:廿一麿(1856~1856)
二十二男:頼之(昭鄰)(1858~1873) - 守山藩主松平頼之

このお殿様は 手当たり次第だったらしい。
男の子の名のつけ方が いい加減である。
一朗麿~十郎麿・余一麿~廿麿
女の子は 愛姫 松姫等 普通であるが これは 勝手に名付けよと丸投げしたのかもしれない。

容保を調べているうちに方向がそれてしまった。



 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/01/08 09:24:27 PM
コメント(7) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X