1801210 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天で欲しい物探そ! ばるど・そどるは秘密の言葉 

楽天で欲しい物探そ! ばるど・そどるは秘密の言葉 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.03.31
XML
カテゴリ:読書


世界一おもしろい江戸の授業
著者:
出版社: 二見書房

【内容情報】(「BOOK」データベースより)

金さえ出せば誰でも武士になれた。初めての外食店は何を食べさせた?教科書の常識を破る意外な事実。

【目次】(「BOOK」データベースより)

序章 教科書の常識を破る意外な事実(江戸時代の日本は「鎖国」で国を鎖してはいなかった!/江戸の人びとは輸入したエジプトのミイラを“薬”として服用した! ほか)/第1章 グルメな江戸っ子の粋な食生活(時代劇の居酒屋シーン、その間違いを探してみると…/江戸時代の人びとは毎日どんなものを食べていた? ほか)/第2章 吃驚仰天!江戸庶民の暮らしぶり(「夫は一方的に妻を離縁できた」のではなかった!/だめ亭主、DV夫から逃げ出すための「縁切り寺」の強権とは? ほか)/第3章 意外!将軍や武士の知られざる真実(なんと徳川家康は、経歴を詐称して江戸幕府を開いた!?/大名の威信を示すデモンストレーション「参勤交代」の意外な事実とは? ほか)/第4章 思わず瞠目!目からウロコの江戸事情(江戸幕府は「鎖国令」という法令を全国に出してはいない!/海外に開かれた「4つの窓」のひとつ、国際港・長崎の実態とは? ほか)


ミイラの話が面白かったです。
畠中恵の「しゃばけ」シリーズの中で、ミイラを薬として扱う場面があるのですが、珍しいからありがたがって、高価な薬として売られている・・。と思っていました。
でも、ミイラの防腐剤の成分にはプロポリスが含まれていて、実際に効能があったそうです。
他にも徹底したリサイクル社会としての「江戸」や、レンタル文化が盛んだったことなど、びっくりすることがいっぱいです。
識字率も高く、なんと、旅のガイドブックや、料理のレシピ本まであったそう。
私が思っているより、ずっと文化的で豊かな生活ぶりが伺えます。
時代物の小説や、テレビの時代劇を見るときの目も変わりそうです。





職人ワザ!

江戸の時代
本当にあった
ウソのような話


東京のお江戸をめぐる散歩コース50
design* もかたん☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.31 17:35:09
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Free Space

QLOOKアクセス解析

Recent Posts

Freepage List

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.