2517131 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

本日見つけた小さな幸せ

本日見つけた小さな幸せ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.06.24
XML
カテゴリ:話のネタ
近くの花屋で、アジサイが売られていた。
何と1000円!
目を疑った。
綺麗だから? 大きいから? 珍しい種類?
特には……。
うちの庭に咲いているアジサイ売れないかなあ?
100円でいいのだけど。

アジサイには赤、青、紫などの色がある。
この色のベースになるのは「アントシアニン」という色素。
このアントシアニンは通常赤色。
土壌から溶け出してきたアルミニウムと反応すると、青色に変化。

アルミニウムをたくさん吸収したアジサイは青色。
しなかったものは赤色。
その中間が紫色。
アルミニウムが溶け出す量は、水の酸性度によって決まる。
酸性だとよく溶けて、中性~アルカリ性だとあまり溶けない。

「白」のアジサイはもともとアントシアニンを持っていない。
漢字で書くと「紫陽花」。
日本では、圧倒的に青や紫色のアジサイが多い。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.26 12:49:46
コメント(1) | コメントを書く
[話のネタ] カテゴリの最新記事


PR

Comments

MoMo太郎009@ Re:あじさい(06/24) 梅雨の季節のアジサイ、いいですね。 「…
MoMo太郎009@ Re:相模原市立博物館(06/22) こういう博物館、大人も楽しめそうですね…
MoMo太郎009@ Re:JAXA見学(06/22) JAXA見学、拙も行ってみたいです。 「い…
jiyma21@ Re:メールマガジン「ぼうけん」914号を発行しました(06/16) おはようございます。 いつも「タメになる…
wjf@ Re:メールマガジン「ぼうけん」914号を発行しました(06/16) この手の問題はどこでもよく見かけますが…

Favorite Blog

今日の散歩 New! やすじ2004さん

台湾旅行。聖約翰科… New! はんらさん

息子の誕生日・・・ New! あけやん2515さん

漢字合体迷路(3年… New! okkuu1960さん

「猫駄楽毛展」始ま… New! にゃ-にゃ-村村長さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.