2245753 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑甲斐

笑甲斐

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

miki7469

miki7469

お気に入りブログ

四コマ漫画 「隊長… New! チョロ君1004さん

リゾートしらかみ千… New! hinachan8119さん

父の日が来たよ(^_-)… New! すずめのじゅんじゅんさん

日本インター2024(1… New! StarTreesさん

アジサイの花 タンちゃん♪さん

コメント新着

みっちゃん@ Re:ムヒ勤務だった友人と忘年会(12/17) お元気ですか、おわらのお話など載せてく…
aki@ Re:ムヒ勤務だった友人と忘年会(12/17) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
タンちゃん♪@ Re:剱岳の景色に元気貰って居ます。(12/06) 新年あけましておめでとうございます。 素…
タンちゃん♪@ 新年 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 お元…
タンちゃん♪@ Re:ムヒ勤務だった友人と忘年会(12/17) お元気ですかぁ~ 夢ごこちでお友達と・・…
2016年08月15日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
日本人の男性の平均寿命
は80歳に近づいた昨今。

67歳は・・・まだまだ
と思って良いですが。

これは普通の人の感覚。
悲しいかな・・・。

私の場合
10年前に町の公立病院で
肝硬変と診断を
受けました。

非常な宣告ををなさった
医師の前で 毒舌で嘆きました。

何でよ・・・・・・・・。

医師は私個人の見解では無い。
日本肝臓病学会
の基準に照らした診断。

だから
どんな治療をしても・・・・。
気休め程度。
諦めなさいと。

目の前が真っ暗になった体調。
遺書のつもりで、楽天ブログを
綴りました。


それから 更に
 脳腫瘍 と
胃がんに近似した 珍しい
胃マルトリンパ腫瘍 にも

成りました。


肝硬変宣告を受けてから11年。
奇跡と思われる 新薬や医療進歩
放射線治療も受けました。
医療被曝の身体。
で生きてこれました、

そう考えると
ラッキーの繰り返し
貰った人生です。

だから、感謝で精一杯
背伸びして暮らしています。




尊師 千葉大学名誉教授は私は趣味
享受の卓越者と称賛のヨィショのお蔭様
元気継続のモチベーション。



先生との縁を振り返ります。

私は23歳の時に
国立富山大学薬学部附属
和漢薬研究所で約3年間。
研究生として勉学させ
て頂いた。

40年数年前に成ります。
当時
渡辺裕司 助教授
渡辺和夫 教授
に筆舌しがたいご指導を
を賜りました。


歳月が経過。

渡辺裕司 助教授
渡辺和夫 教授

は 和漢薬研究所所長を務め
渡辺裕司 助教授は
富山医科薬科大学の理事で退職。

渡辺和夫 教授は
千葉大学に転任。薬学部長で退職。
でご健在。
薬学教育の貢献で叙勲なさいました。



私の未熟芸ですが。
渡辺先生からご推薦依頼を賜り

おわら踊りをさせて頂きました。

10年前には
恩師 渡辺裕司先生の退官激励会
富山県 笹津の紅葉閣で有りました。


おわら踊りの女先生の協力
賜りました。

10年前

のお写真です。






豊田様(武田薬品の海外勤務)
に撮影して頂きました。




渡辺先生 ご夫妻 と
渡辺教授を囲んでの
記念撮影。


私は果報者。
思い出。リッチに感謝です。



最近の話題。

家庭菜園 ゴーヤ収穫しました。



手前は 菊芋 草丈は2階窓位。







数日前には

富山県上市町の大岩日石寺

おわら踊り の機会を賜りました。

500個の ランタンを並べた幻想的
雰囲気は格別でした。

後かたずけに出掛けた早朝の
大岩のお写真です。



とても立派なお寺です。






寒修行で 有名な6本滝。





黒い軽四 が 最近購入の ウェィクです。





お盆 は 54歳で彼岸した妹の墓参り
と兄宅に出掛けました。


そして、最近買った 玩具で遊んでいます。
何でも買う癖。治りません。



更新したタブレット

ワイヤレス・ヘッドホーン

8月9日に出掛けたベンチャーズの
concert。
痺れました。

余韻
ユーチューブ等で寛いでいます。
感謝、感謝。



家で目に付く 掛け軸等。


床の間の掛け軸。



竹内先生の書簡。

お手紙の写真。

いっも観ています。

癒されています。



100年前のもの。表装。

何と読むか どなたか
教えてください。


故 竹内 勉 先生 から
賜った。著書と礼状。


竹内 勉先生の書。



ピカソのポスター。

ブログを読んで頂き
有難うございます。


感謝、感謝です。

日々笑進 みき





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年08月16日 19時52分32秒
コメント(16) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.