1146743 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ファゴット吹きの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

みっきいFg

みっきいFg

お気に入りブログ

ROOM 104 /佐\さん
blog HidekiNさん
「静かな場所」別館b… oyajiりゅうさん

コメント新着

hanwa0724@ Re:実家への帰りに乗れるかな?(11/14) ここ16年くらい新型通勤車両が入っていな…
浪花のヒロ@ Re:残念なお知らせが来てしまいました。(09/12) コンサートに来いよ!
みっきいFg@ Re[1]:あの国じゃなくてよかった?(08/07) blackcoffeeさんへ  お返事遅くてすみま…
みっきいFg@ Re[1]:ここからしっかり、です。(08/08) blackcoffeeさんへ  お返事遅くてすみま…
blackcoffee@ Re:ここからしっかり、です。(08/08) ラテン系音楽,中々難しそうですね...(^_^…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

フリーページ

2024.06.13
XML
カテゴリ:コンサート日記


 というわけで、昨日は関西フィルさんが登場する演奏会に行ってきました。曲目等は以下のとおりです。

 第62回 大阪国際フェスティバル 2024

 2024年6月12日(水) フェスティバルホール 

 曲目 ヴィヴァルディ「四季」+ピアソラ「ブエノスアイレスの四季」
    (編曲:鈴木優人・萩森英明)
    ストラヴィンスキー 春の祭典
 指揮 鈴木優人(チェンバロ・ピアノソロ)
 独奏 成田達輝(ヴァイオリン)
    三浦一馬(バンドネオン)

 久しぶりにハルサイが聴けるぞ、でチケットを確保して向かった演奏会でしたが、前半の二つの「四季」の新曲がかなりというか相当攻めた編曲で一気に引き込まれました。て、ヴィヴァルディの「四季」はクラシックにある程度興味がある方ならまず春だけでもご存じでしょうし、全曲とも名曲が続く曲。一方のピアソラもわかりやすく、なのですが、この二つを組み合わせるって時代も文化圏も全く違う曲をですからどんなことになるんだ?でしたが、そこは見事な編曲で違和感なく、でした。印象的だったのは三浦一馬さんのバンドネオンがヴィヴァルディの四季に違和感なく加わっているところでしたが、本当に曲の切り替えはソリスト、オケともに大変だろうな、と思っていましたが、演奏について違和感なくあっという間の1時間弱の大曲を、という感じで楽しめましたよ。
 アンコールで同じくピアソラの代表曲?「リベルタンゴ」を萩森英明さん編曲で、でしたが、これも面白く聞けましたよ。
 メインのハルサイは改めまして。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.13 05:30:08
コメント(0) | コメントを書く
[コンサート日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.