1347965 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本を考える三島のブログ

日本を考える三島のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

yamato019

yamato019

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

楽天カード

2011年08月09日
XML
カテゴリ:日本を知る

   

  小さな国に広がった日本への「善意」

   

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/mideast/522147/

   

<コピー>

 東日本大震災で日本に寄せられた「善意」は小さな国々とその国民にも広がった。貧しくとも、子供たちはわずかの蓄えからコインを差し出し、歴史的な日本への思いを表した国がある。かつて大災害を受けた国はその経験で独自の支援に乗り出した。

   

 91カ国・地域が175億円以上の寄付金を表明し、日本赤十字社が海外から受け付けた寄付金は約386億円に上る。支援の形は異なるものの、そこに共通するのは日本が国際社会と築いてきた「絆(きずな)」である。

  

関連記事

記事本文の続き

   

 親日国が多い太平洋島嶼(とうしょ)国の1つ、トンガ。政府からの20万パアンガ(約900万円)と別に現地の小学校の児童が5月5日、校長と日本大使館を訪れ、99パアンガを寄付した。

   

 「日本からもらったものと比べると本当に少ない金額だけど、日本に神のご加護があるよう親愛の気持ちを込めて贈ります」

 添えられたメッセージには、そう記されていた。

   

 児童が使う学校の教室やトイレ棟は日本の支援で整備された。寄付金は児童からの恩返しだ。「小遣い」の習慣がない同国で、子供はお使いの釣り銭の一部をもらうなどして貯金する。蓄えた1パアンガで飲む缶ジュースはたまのぜいたくだ。集まった寄付金は50セント硬貨(1パアンガ=100セント)が大半だった。

  

 アフリカ西部マリでは政府が3千万CFAフラン(約600万円)を寄付したが、4月、南部の村民が日本の支援でつくられた橋の引き渡し式の際、突然、10万CFAフランを手渡し、出席した日本の川田正博大使を驚かせた。質素な生活を送る村民には大金だ。

  

 村民は村にいくつかしかないテレビを共同でみて、日本の被害を知った。「自国の復旧を差し置いて日本は支援の約束を果たした」。村民の目にはそう映った。橋は被災地の復興も祈って「KIBOH BASHI(希望橋)」と名付けられた。

  

 過去60年で最悪レベルの干魃(かんばつ)で今、食料危機が深刻なアフリカ東部のエチオピアからも「善意」が届いている。1人あたりの国民総所得が330ドルという最貧国のひとつにもかかわらず、政府が企業などに呼びかけて544万ブル(約2500万円)が集まった。

   

 「日本は昔から重要なパートナーだ」

 首都アディスアベバで6月23日に行われた寄付金贈呈式でハイレマリアム副首相兼外相はこう述べた。

   

 日本とは約80年の古い外交関係にある同国は帝国主義時代、欧米列強に抵抗してきた歴史を持ち、その際のモデルが日本だった。当時は学校で日本の近代化について教えられたほどで、今も高齢者ほど日本への思い入れは強い

   

 寄付金ばかりではない。インド洋の島国、モルディブは約60万個ものツナ缶を日本に届けた。2004年のインド洋大津波で、長期保存可能なツナ缶が被災住民の貴重な食料となった経験を踏まえての判断だ。

  

 主に輸出用のツナ缶は、国内では1個が1人の外食費の数回分に相当する高価な品物だ。大量のツナ缶を用意する費用を工面するため、同国は3月中旬、チャリティー番組をテレビ・ラジオで企画。36時間に及ぶ放送を通じて約900万ルフィヤ(約5千万円)が集まった。<以上>

     

 モルディブにとり日本は最大の支援国。インド洋大津波では、首都マレのある島の被害が日本の援助で整備された護岸で少なかったこともあり、恩返しの機運が高まった。

   

   

* 日本の周辺には、中国・朝鮮という恩義を忘れ、今も嘘でタカル国がある。日本は見返りを求めて援助をしたわけではないが、同じ併合地の台湾のように桁違いの恩返しをした国もある。

   

* そして、直ぐに大部隊を派遣して、日本の救助に当った米軍の「トモダチ作戦」など、反日左翼がばら撒いた悪評を跳ね飛ばす大活躍だった。

   

* この台湾のように、自分たちに出来る最大の援助をした小さな国々の善意を、日本人は本当のトモダチとして忘れないようにしたい。

   

* 問題は無知無能無責任の民主党政権で、恥知らず、違法な外国人献金、北朝鮮団体への驚愕献金の菅内閣であるために、一向に被災地の復興が進まないことだ。

   

* 民主政権や菅内閣が続く限り、被災地復興の見込みはない。民主党政権と、この恐ろしい破壊政権に意図的誘導したメディアの妥当が、急務である。

   






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月09日 10時05分01秒
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

お気に入りブログ

古代史から、現在を… yamato021さん
ハープエンターテイ… 47弦の詩人さん
十五屋 お照 十五屋お照さん
ながと忠恕 渡辺雅春さん
熊野の楽しい縁起物… 平八工房さん

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.