1471386 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ミルトレママのひとりごと

ミルトレママのひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄

設定されていません。

お気に入りブログ

肛門腺は何処に❓肛… 山田好夫さん

今日も大忙し アーキャンママさん
ラッキー君のお部屋  ラッ君ママ^-^*。さん
♪happydogルナママ♪… ルナママ♪さん
我が家のアイドル yume-rinさん
みかんの部屋 みかんのママさん
Clara&Mint ***POTC… clara0413さん
気まま絵画館 snowshellyさん
まりんの我楽多箱 まりん@まりんさん
☆Ryu・風☆ママのお気… ninineneさん

コメント新着

 山岸眞弓@ Re:今日のテゾーロ(04/18) こんばんは、ペンションすこやかの山岸眞…
 Milky-Mama@ ユッキーナさんへ コメントありがとうございます。ちょっと…
 ユッキーナ@ Re:レナート&ビーチェ、プロシャンプーで、 テゾーロは爪切ってもらったよ(09/18) 可愛い可愛い❣…つぶらな瞳💛 ビーチェマ…
 けんかいママ@ Re:お目目が片方、あかないの・・・・(09/02) テゾーロ!! ミルクはうまく飲めてるかな…
 柴犬はる@ Re:いつかは来る日だけど・・・(01/08) すみませんが蘭ママの友達のはると申しま…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2016年07月08日
XML
カテゴリ:ママのひとりごと

最近、しばらく落ち着きを見せていた父

一番ひどい時は、1日に50回位かかってきた電話だけど

回数も減ったし

たまにかかって来ても、温厚な話し方になった

まあ、内容は『一度、帰ってきてくれないかな』って、毎度同じことだけどねあっかんべー

そして言うセリフが

『〇〇(妹のこと)は、信用にならないから、預けてあるお金を取りに来て、持って行ってくれ』

でも、妹に言うセリフは

『あいつ(私)は、お金を持たせるとすぐに使ってしまうから、絶対に渡すな』

全く、真逆のことを言う

でも、ボケているのに、ちゃんと相手を間違えることなく、伝えている大笑い

妹も、私も、もう聞き飽きたから、もう驚きはしない


 

要介護2の父には、介護保険で行けるデーサービスは週に4日

デーサービスに行っている間は、電話をかけられないけれど

帰ってきた途端に電話をしてくる

休みの日は、朝から晩まで、時には深夜まで

それでは、周りの生活に支障をきたすので

施設の都合の許す限り、実費で、デーサービスに行ってもらった

それでも、時には

自分で、理由を付けて、『今日は休みます』と電話してしまうこともあった


それが、やっと落ち着いたのだ

時間に関係なく、かかってくる電話が減っただけでホッとしていたのに

また、復活してしまった

電話がかかって来て、出られないとすると

1分おきに電話がかかって来る

それも、一旦切ってかけなおすまでの間が1分なのではなく、

1分位、鳴らし続け

出ないと、すぐリダイヤル

つまり、ず~~~と、電話が鳴りっぱなし電話

あぁ~~ また始まったしょんぼり

2ケ月かけて、やっと落ち着いたのに、また復活してしまったのには理由があったらしい

(これは、私と妹の想像なんだけど)

2週間後に、父の姉が九州から会いに来ることになった

父は、複雑な家庭だったらしく

父が違う兄弟、母が違う兄弟、つまり、兄弟でも血のつながりのない兄弟がいたらしい

結局、父が何人兄弟なのか、私は知らない

で、その九州の姉というのは

父も母も一緒の、血の濃い姉弟なので、子供のころはかなり世話になった模様

向こうもかなりボケてきて、施設に入っているのだが

今回は、娘(私の従妹)が車いすに乗せて、新幹線で会いにくる

それが、嬉しいのだろうけど

超ハイテンションになっているのだ

気圧に左右されるので、天気が悪いと気が滅入る

躁鬱が激しいのだ

姉が来るから、『お金がいる』

それで、妹に電話して『お金!!』『お金!!

お金に対する執着が、復活すると、電話魔になるみたい

妹や私だけでなく、電話帳に書いてある人に、あちこち電話もかけているみたい

それを注意しても

『誰にも電話なんかしていない』と言い張る

本人は、全く覚えていないのだから、仕方ないのだけどね

お姉さんが来てくれるのにウキウキして

数日でまた帰ってしまったら

ガ~~ンの沈むのだろうなぁ~

また、2ケ月前に逆戻りかもねしょんぼり


デーサービスの日数を、4日から5日に増やしてもらえるように

再度、介護認定の審査に来てもらったときも

張り切って

『あれもできます』 『これもできます』

『生活に何の支障もありません』

いつもなら曲がっている腰を延ばして、歩いて見せたらしい

小さな子供が

 『できるもんグッド』と得意になるのと一緒

デーサービスに通っている施設のケアマネと、妹が現状を説明したけど

審査に来た人に、どこまで、わかってもらえたのか?

『介護認定3』は、厳しいのかな・・・・


おばあちゃん子だった私

子供のころは、母が嫌いだった

いつも、喧嘩ばかりしていた

父のことは・・・・嫌いだったわけじゃないけど

あまり想い出がないかも

どこかに出掛けるのも、祖母か、母

遊んでもらった記憶もあまりない

話をした記憶もない

(日常会話はしていたけど)

祖母が亡くなって、まもなく母がアルツハイマーになった

その母が施設に入ってからかな・・・・

父と話をするようになったのは。

でも、愛知と神奈川

年に何日、会うだろう?

実家に帰っても、出かけることが多いから、家にずっといることもないし。

だから、今となって考えると

父のこと・・・知らないことだらけ


優しくない娘だね

認知になる前に、もっと話し合っておかなければならないことがあったのだろうね


誰もが年を取る

年を取ってみんなボケるわけではないけれど

認知症の父とアルツハイマーの母

どっちに似ても

いずれ、私もあんなふうになるのだろうか?


暗い内容だね・・・・

写真は元気いっぱいのレナビー

DSC04668.jpg

DSC04676.jpg

ちょっと涼しかった今朝の散歩

ふたりの笑顔が、救いだわ

DSC04685.jpg

DSC04696.jpg

ビーチェ・・・可愛くない顔だよ大笑い






にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月08日 22時51分45秒
コメント(4) | コメントを書く
[ママのひとりごと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.