111091 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MILKYWAY

MILKYWAY

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

magicalfairycooky

magicalfairycooky

Favorite Blog

今回は・・ teapottoさん

非常識な脱サラ日記 正直者8727さん
波乗り精神世界☆ ニッカ1025さん
勝手におじゃましま… おじゃまネコさん
もじゃもじゅもじょ… つるつるもじゃもじゃさん

Comments

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Free Space

元公立小学校教諭

シータヒーリング基礎・応用インストラクター
ヒプノセラピスト
チャネラー
レイキマスター
カルナレイキマスター
TCカラートレーナー
センセーションインストラクター
アロマ心理カウンセラー
2005.09.08
XML
こどもらんど

初めて担任を持ったときの学級通信の名前です

私の出会った子ども達は本当に素敵な子どもばかりです
毎日がときめきと 驚きと 優しさにあふれていたように思います

教師生活の始まりは 音楽の先生

小さいころから音感だけは結構あって すべての音を鍵盤で拾っていました

初めての私の赴任した学校は
となりのトトロに出てくるような とてものんびりした
全学年2クラスずつのアットホームな小学校でした

そこの3年から6年までと仲良し学級の計9クラスの音楽を週2時間ずつ
5.6年の家庭科を週2時間ずつ受け持ちました

なぜ 家庭科を教えることになったか・・・・
 
それは 初めて学校に行った日の校長室にて決まりました

校長「音楽だけでは時間数が少ないので図工か家庭科を持ってほしいのですが・・・」

私「すみません!私 家庭科は(5段階評定の)4以上 図工は3以上取ったことがないんです・・・」
(つまり家庭科は2か3 図工においては1か2しかない・・・)

校長「じゃあ 家庭科のほうがましなので 家庭科を受け持ってもらいましょうか」

家庭科・・・これは本当に子ども達に悪かったなあと今でも思います
20年以上たった今でも 鮮明に覚えています


初めての授業参観での家庭科の授業のとき
後ろに立つ農家のお母さん達の顔色を見ながら緑黄色野菜と淡色野菜を教えたこと

教科書で勉強はしたけれど 実際におなべでご飯が炊けたとき 
♪ごっはんっがたっけた~♪と踊りながら家庭科室をまわっていったこと

ジャガイモの皮を私よりも薄ーくむいている子ども達が何人もいたこと

すったもんだしながらエプロン作りに励んでいる子どもの作品を「かしなさい!」っといって取り上げ
ほとんど仕上げてしまったこと


今思い出しても・・・ 本当に申し訳ありませんでした!


当時6年生だった子ども達は 今35歳になっています
そのころは 休みのたびに 家に遊びに来たり どこかへ遊びに行ったり
修学旅行に行ってお土産買って来てくれたり

 
どうしているのかなあ・・・

担任はしていなかったけど
たった1年だったけど
忘れられない家庭科の先生時代です






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.09 02:38:23
コメント(1) | コメントを書く
[こどもらんど~私の出会ったこどもたち~] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.