022810 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆くま日誌☆

☆くま日誌☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

由喇

由喇

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

Headline News

2007.03.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今週は山なのです。

明日中に仕様書をユーザーに送らないといけない。
一応、形はできているが、社内確認で、おっけーが出ない。連日、現行調査→設計→仕様書修正→確認、が続き、緊張か寝不足か、はたまた両方かで、テンションがおかしいです。急上昇&急降下。

現行機能の確認、仕様の確認、設計もさることながら、フォーマットやフォントまで、かなり細かいチェックが入る。

いつも、ここまで細かくないだろ。

て言うのが本音なのだが、何で今回そんなに厳しいのかは一応わかっている(つもり)。
簡単に言ってしまうと、ユーザー担当者が細かい人なのです/笑。別に意地悪なわけではなくて、細かいことを気にしてしまう人らしいのです。
つまり、先輩方としては「提出後にやたら突っ込まれるよりは、今のうちに潰しておいてあげよう」というわけです。
親心です。


が、今日、他の機能の仕様書と一部書き方が違うことに気付き。
やたら突っ込まれ。
しまいにはレビュー会が議論の場になり。
そこまでメタメタな目に遭った僕の書き方が、実は原紙に一番忠実だったりして、かなり凹んだ。

仕様書を書くときは、過去の仕様書(電子媒体)をコピー→内容書き替えが1番楽なのです。が、それをすると、原紙に修正が入っても気付かず、古いverを使い続ける可能性があります。だから「必ず原紙を使うこと!」て常に言われてるのに..。

ちょっと、ふてくされてみた。








..誰も気付かなかった様だ/笑。まあ、いいさ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.02 00:47:19
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.