022837 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆くま日誌☆

☆くま日誌☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

由喇

由喇

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

Headline News

2007.05.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
(何か、久しぶりにこれ書いてる気がするな...)

先週、土曜日は世間ではGW初日の人が多かったと思う。5/1、2を休みにしちゃえば、9連休。なんてこった。そりゃあ、海外だって行くよね。
僕だって、仕事があんなじゃなければ、(海外は置いといても)2日間を休みにしただろうし。

でも、哀しいかな、今月は休みを取れなかった。
それどころか、土曜は出勤。かろうじて日月を休み、火水は結構必死で、ようやく後半の休みを死守したって感じ。強引な上司をうまくコントロールした先輩に大感謝。先輩としてのかっこよさ3割増しだな/笑。

ちなみに、先週は休みが取れるか取れないかで、メンバーのモチベーションはかなり低かった。取れそう、なら必死に上げるのかもしれないが、8:2くらいで、ほとんど休みを取り上げられそうな勢いだったからだ。すでに帰省のための飛行機チケット買ってる後輩もいて、それはかなり気の毒だった。他にも、1、2日を「休む」宣言してたのに、追加作業で出勤になってしまったり。先輩がうまく調整かけてくれたのは、そんな状況に危機を感じたのだろう。

それと、僕の案件チームだけじゃなくて、Mさんの案件チームもかなり厳しい状況が続いている。終電×休出当たり前なんて、ひどい話だと思う。それも、かなり前からなんだから、いい加減、人員調整かければいいのに...と言いたいところだが、どこも人が不足してるのが現状。

そんな状況で、4/30は、僕の案件チームが僕を含めて3人、MさんのとこがMさんを含めて3人、計6人が出勤していた。(ほんとは他にも出勤していたが、割愛する。別に親しくないし)

かなり精神的に辛くなってきたので、僕たち6人は、せめて飲みに行くことにした(何故か僕が仕切る/笑)。
とりあえず、と思って退社予定時刻を聞くと、ほとんどが21時。Mさんにいたっては、0時(終電)だという。
じゃあ、と思って、僕は朝までOKとした。それなら、Mさんが仕事終わってからでも、最低1人は残るし。と思ったら、僕のチームの後輩(例の、帰省できなかった後輩)も「朝までいい」というので、結局朝まで遊んで、始発で帰った。

飲んでる間の話というのは、概ね愚痴なのだが、その中でこんな話があった。
「社会人というのは、週末になると(毎週ではないけど)先輩とかに飲みに誘われて遊びにいくものだと思っていた」
「うちのチームには、それがない」
「打ち上げとか歓迎会とかで、ちゃんと出欠取って、店予約して...っていうのはあるのにね」

何となくずっと思っていたのだが、うちのチームは人数が多いせいか、妙に余所余所しい。
気軽に「ちょっと飲みに行こうよ」とか言えない雰囲気がある。それに、1人誘ったら、次々に繋がりで誘わなきゃいけないみたくなる。結果、学生時代に思い描いていたようなことにはならない。
僕は福岡でずいぶん誘われたし、毎週ではなくても結構な頻度で飲みに行った。あの気軽さはどこにあるのだろう?
そんなことを考えた。あれくらい気軽に遊びに行けたら良いのに。
とりあえず、今後は(今回一緒に行った先輩と後輩くらいは)誘おうと思う。

さて、GWは後半に入ってしまった。
ていうか、今日(5日)入れるとすでに残り2日だ。
何をしよう、とぼんやり考えていたのだが、この際、遊ばないことにした。
じゃあ、何をするか。
転職活動(情報収集)です。
最近、忙しいのでちょっと調べ物すらサボっている。
それを連休中に一気に取り戻そうというわけです。
完璧な計画?だ! 有意義に連休を過ごそう!

...とか言って、つい、さっき、役にたつと思われる資格を見てみたら、講義に20万↑かかるらしく、結構へこみました。
節約から始めようかな...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.05 06:07:48
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.