058042 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

猫とミニマルライフ

猫とミニマルライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

_かや

_かや

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

November 3, 2018
XML
カテゴリ:ミニマルライフ


わたし、レーシック実施者です。

12年前、銀座のクリニックで手術を受けました。
手術までの流れ、受けて分かったメリット・デメリットを
前後編に分けて紹介します!



rblog-20181103085312-00.jpg



そもそもなぜ受けたの?という件。
それまで10年間ほどコンタクトレンズ愛用者でした。
2weeksコンタクト で過ごしていたのですが
2weeksを超えて使用したり、12時間以上装着など
ルールを激しく無視していたのがいけなかったのか、
目に異常がでてしまいました。
このまま使い続けたら、失明につながるよ、
コンタクトはもうダメだよ、と医者に言われたんです。
もう、メガネしか選択肢はないと。
かなり視力が悪かったので、メガネ無しでの生活は
できない。永遠にめがね。

それはちょっと不便かな、と
レーシックを受けることにしたのでした。



最初に!
10年以上前の情報なので、今はかなり変わっていると
思います。
ご自身で受けるときは、きちんと調べることをお勧めします。




レーシックの流れとしては



検査→手術→術後診察



以上です(笑)。これだけだと何もわからないので
順を追って詳しく説明しますね。



rblog-20181103085312-01.jpg



●検査
検査前は1週間ほどメガネで生活するよう言われました。

検査の内容は、視力検査(調節麻痺下も含む)、
眼圧、角膜厚(黒目の厚さ)、角膜形状検査、など。
何が何やらですが、要はレーシックに耐えられるだけの
角膜の厚さがあるか?目は健康か?などといった
検査の様です。

大体2時間くらいかけて検査は終了。
手術の日がサクッと決まりました。



●手術
手術前2週間はコンタクトレンズ禁止。

手術に痛みはないが、術後あまり目が見えないので
付き添いの方がいるとよい、とのこと。
後サングラス持ってきた方がいいかもね、と。
何それ怖い…。

しかもわたし、手術当日めったにならないモノモライに。
よりによって今日!
手術は延期かも、とびくびくしながら行ったのですが、
術前診察の先生が「大丈夫ですよ」とピュッとモノモライの中身的なものを出して手術室に。

いよいよです。


歯医者の椅子のようなものに座り、点眼麻酔を受けました。
その時点では見えなくなることもなく、普通。

手術室とはいえ、総合病院などとは違いわりとゆるい雰囲気。
ぬいぐるみとか置いてありました。
ぬいぐるみ?と思ったのですが
手術前、実際にレーザーを入れるというときになると
途端に怖くなり、ぬいぐるみを抱きしめた状態で
手術を受けたのでした(恥)。


実際手術自体は10分くらいで終わりました。
手術中(ここはいったん見えなくなりました)ジュジュッと
角膜にレーザーをあてている音がしましたが、痛くもなく
ほんのりあったかかった程度。あっけないほどすぐ終了。
別室で麻酔が切れるまで30分ほど休みました。

30分後、1回目の術後診察。特に問題ないから、
帰ってよいとのこと。
ここで前述の「あまり目が見えない」の意味が分かりました。

暗闇、じゃないんです。
瞳孔が開いているのかものすごくまぶしい。
通常の明るさが耐えられません。
まぶしくて涙が止まらないレベル。
サングラス掛けても、ひとりじゃ歩けませんでした。
痛みはないんですけどね。



●術後診察
翌日、手術したクリニックへ。
ここでも問題ない、とのことだったので
次回は1週間か2週間後、最寄りのレーシック術後診察に
対応している病院を紹介するので診察に行くように、とのこと。

因みに術後の2週間ほど、睡眠時に目を保護するカバーを配られます。
透明なトンボの目みたいなもの。それをテープで顔に貼付け、寝ている間に目をこすらない様保護していました。


術後翌日の朝から視力は回復して、結構はっきり見えましたよ。



気になるお値段は約20万円ほど。
生命保険が使えましたので、そこから
いくらか戻ってきました!



だいぶ長くなってしまったので (;´∀`)


メリット・デメリットについては、後編でお話します!








ランキング参加しています!ポチしてもらえると嬉しいです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 3, 2018 08:53:14 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.