244238 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

やっぱり犬が好き☆トコトコ日記

やっぱり犬が好き☆トコトコ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

トコトコママ★

トコトコママ★

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

父の日&GARDEN New! ブルーミント555さん

月の輪猫草子 月の輪猫(=^^=)さん
【愛犬の疑問一問一… ペットの健康美肌研究家・渡部ナミさん
毎日が小春日和~猫… ahiru-chan7565さん
HAPPY?主婦通信 るー2さん

Comments

 トコトコママ★@ HATIKYABAさん 探し物ってその時どんなに探しても見つか…
 HATIKYABA@ Re:な~るほど(09/17) 事の起こりには意味があるというのは、分…
 トコトコママ★@ ほのぼのhana~☆さん こちらこそご無沙汰しています。 くーち…
 トコトコママ★@ とだみゆきさん ほんと、可愛いんですよ~

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Sep 25, 2009
XML
カテゴリ:日々の暮らし

爽やかで心地よい風が吹く今日の所沢です。
一年中こんな気候なら、私の大嫌いな「衣替え」だってしなくて済むのになぁ。

こんな爽やかな日にこんな話題も何ですが・・・

先日の夕方の事です。
お仕事で街中の歩道をこの子「ドルフィンちゃん」とお散歩していました。
道幅1~1.2m程しかなく、確かに脇には車が頻繁に走っている場所でした。
(ですが、歩道は車道より少し高くなっていて区別はされています。念のため。)

そしたら後ろから「チリン、チリン」と、やたらベルを鳴らす自転車が・・・

昔からそういう人の大嫌いな私。
何だかその「チリン、チリン」がどうも「どけどけ!!」としか聞こえないんですよねぇ。

だからいつもそんな方には「丁寧に」・・・

「チリンチリン慣らさないで降りてください」とお話させていただいております。

なので、そのときも振り返ってどんな「お方」が鳴らしているのか確認してみたら・・・
な、なんと!!おばあさんではありませんか!!
しかもかなり軽快に(!?)にスピードをあげていらっしゃる怒ってる
だからといって、相手が子供でも大人でも言う事は言わなくちゃね。

で、言いましたよ。
「鳴らしてないで降りたら!?」って。

そうしたら、そのババァ・・・
あっ間違った!そのおばあさん。
追い抜いて1,2m走ったら突然止まり、すっと自転車から降りて・・・
(おっ!なんだ、わかってるじゃないウィンク

近づいてきた私に向って睨みながら・・・

「降りて歩けってことなの怒ってる」とのたまうじゃありませんかびっくり

「ここはね、歩道なんですよ。自転車は本当は車道を走らなくちゃいけないものなのですからね怒ってる」と、これまた親切にお教えいたしました。

おばあ「だって鳴らさないと犬を轢いちゃったら危ないと思ったからよ。」

心の声(あんたねぇ。轢いちゃいそうになるほど走っているほうがいけないだろうが怒ってる
それに犬は私の左脇、あんたは私の右脇走っているだろうが怒ってる

そういいながらそのオババ、まだ納得できなかったのでしょうね。
再び立ち止まって私が近づくのを待ち・・・


「わたしぁねぇ、78歳なのよ!!!! で、バカだからわかんないのよ!!

とメチャメチャ大声で怒鳴るんです。

心の声(は~!?それがどうしたんですか~!?それって関係あるんですか~!?

腹が立つというより、ビックリしましたよ。

78歳という歳で自転車ビュンビュンもビックリだけど、その「開き直り」の精神に・・・
きっと、家族の方特に「お嫁さんが」居たなら、さぞや普段ご苦労されていらっしゃるのだろうなぁって。


日頃から自転車の運転マナーにはほとほと呆れている私です。

我が家は小さい十字路の所にあるのですが、
「止まれ」の標識なんて一切関係なく平気でノンストップで走り去る人の多いこと。
これも自転車乗るのに免許なんて要らなくて誰でも乗れちゃうということが最大の「悪の元凶」なんですよねぇ。

自動車の免許を持っている人は、
自転車の危なさを知っているのできっと交通法規も比較的守ると思うのですが、
子供やお年寄り、特に「免許をもっていないお年寄り」って本当に無謀でメチャクチャな運転しますよねぇ。
車が直前まで来ていても平気で手を挙げて渡っていったり。
これってどうにかならないのでしょうか。

もちろん、自動車の方も近くに自転車のお年寄りが居たら十分注意する必要はありますけどね。

高齢者の自動車免許の更新を適正テストで判断してもらうのと同じように、
自転車運転の高齢者に「講習」をしてもらいたいと切に祈るばかりです。


そうです。
自転車だって立派な「」なんですからね。

時々乗る「私」も十分注意したいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 25, 2009 04:02:43 PM
コメント(10) | コメントを書く
[日々の暮らし] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.