225935 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みのりや

みのりや

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

orangeみのりや

orangeみのりや

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

 myo@ Re[2]:クラフト ーストラップー(12/13) orangeみのりやさん >日にちがわからな…
 orangeみのりや@ Re[1]:クラフト ーストラップー(12/13) myoさん 日にちがわからなくて調べました…
 myo@ Re:クラフト ーストラップー(12/13) おお〜! 結局、機器も購入とな?今度教え…
 orangeみのりや@ Re:いよいよ(12/13) ゆうきさん 昨日レジン用の材料をUV照射…
 ゆうき@ いよいよ レジンデビューですね。 きっと瞬く間に腕…

お気に入りブログ

広告ブロック New! やすじ2004さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

能護寺あじさいとシ… 見栄子♪さん

こみぷ(@゜∇゜@)ブロ… COMIC-POOLさん
時空の扉 新月 アスタルテさん

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2012年05月22日
XML

改良の余地ありなのでとりあえずメモ。

 

黄ハート材料

《チョコの生地用の材料

ホワイトチョコ: 50g

生クリーム: 30ml

ココナッツの粉末: 20g

《梅の生地用の材料

梅シロップ:  大さじ1

ココナッツの粉末: 20g

《生地本体の材料

卵: 2個

グラニュー糖: 70g

薄力粉: 120g

ベーキングパウダー: 小さじ1

サラダ油: 大さじ4

 

1.チョコを湯煎で溶かし生クリームを加える。クリーム状になったところでココナッツの粉末を加え更にまぜる。

2.卵を途中グラニュー糖を加えながら角が立つまで混ぜる。混ぜ終わったらチョコ生地と梅生地用に2:1に分ける。

3.チョコの生地を作る。

 2:1に分けた2の方に1で作ったチョコのクリームを加えて混ぜる。次に振るっておいた粉(これも2:1に分けておいて2の分量を使う)を切るように混ぜる。最後にサラダ油(これも2:1の2)を加えまんべんなく艶が出るように混ぜる。

4.梅の生地を作る。

 2の残りに梅のシロップ、ココナッツの粉末を加えて混ぜる。次に残りの粉を切るように混ぜ、粉っぽさが無くなったらサラダ油を加え、同じようにまんべんなく混ぜる。

5.型にチョコの生地を半分投入。次に梅の生地を投入。軽くお箸か何かで型の中でグルグルする。残りのチョコの生地を被せてもう一度グルッと書いて空気抜き。オーブンにIN。170度45分。

焼き初めて10分程したら取り出し、センターにうっすら切り込みを入れてまた焼く。

120523_アプリコットとホワイトチョコのケーク《試作》.jpg

 


ジャパニーズアプリコット:梅黄ハート

梅シロップとは、梅を砂糖で漬けて出来たエキスを長期保存した実家お手製のもの。

 

そろそろ使い切りたくてこんなん作ってみた。

ホワイトチョコとアプリコット(梅)の組み合わせは有り音符

しかし折角生地を二種類に分けて作ったのに、全然見た目判らんしつまらん。あと組み合わせ的に有りだけどココナッツが主張し過ぎてアプリコットが影薄い。量を減らすか止めるかしよう。

んでホワイトチョコに抹茶を混ぜて色を遊んでみよう。

抹茶とホワイトチョコ、それにアプリコットっていくない?きらきら

それと分量メンドクサイから生地は1:1でいいや。つか分量と焼き具合を見直そう雫

 

でもちゃんと膨らんでて目詰まりはなかったもんねスマイル

次こそはぐー上向き矢印

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月23日 19時54分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[ゴハンとかオイシイもん] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.